ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
雨です...。寒いです。昨日の記事の冒頭でも書きましたが、昨夜から降り続いている雨がこの季節らしい寒さを運んでくるらしく、今朝は本格的に冷えました😖
全国的にも気温がガクンと下がるので体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
ちょっと近況。
さてさて、子供の運動会が終わって、ひと段落ついたかなと思いきや、来週は仕事で必要な資格の講習会&試験がある事をすっかり忘れておりました😱
....忘れていたというか、完全に現実逃避しておりました。あ〜憂鬱だなぁと思いながらウダウダしてたらもう残り1週間を切っているじゃないですか!!
全く講習会の資料も開いてない状態。
流石にマズイやろ!?と思い、来週末の試験に向けて軽く目を通しております。
なので、来週はモンストについてはまとめ記事が多くなってしまいますのでご了承ください。
モンストの試験だったら頑張っちゃうのにな。
運営さん。いっその事、モンストの資格でも作ったらどうです? 僕、割と真面目に頑張っちゃいますよ💪
ま、下らないお話はこの辺にして。
久々にいつもの流れいってみましょうか。
約2週間ぶりですね。ちょっと間が空いたのでうまく書けるかな...。
ではでは今回の内容は....
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週、ブログ更新の際に聴いていた曲の紹介コーナーとなっております。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。10/11〜10/17編。
激獣神祭開幕!!新限定キャラ【閻魔】も実装!!


開催期間10月16日(金)12:00~10月19日(月)11:59
超獣神祭での【ハレルヤ】実装に次いで、早くも激獣神祭の方でも新限定キャラの追加が発表&実装されましたね。その名も
闇属性【閻魔】。
突然の発表だったので、慌てて考察してみたわけですが...。
このキャラ普通にヤバいです。
通常だと《進化》・《神化》のどちらか一方が強いと、どちらか一方はは大した事が無いという流れが多かった気がしてたんですが、【閻魔】様の場合はどちらも【閻魔】様でした。とにかくどっちに転んでも強い!! 久々に2体欲しいと思わせる性能をしていますね。
....まぁ当たらないですけどね。僕にはね。
『ゲリラの日』第2回目開催!!
開催日時10月16日(金)どこかのタイミングで3回降臨。
7周年記念イベントである『ゲリラの日』第2回目が行われました。
前回は降臨時間が統一されていたため、降臨時間になると、みんな一斉にクエストへ入ろうとしたためにサーバーがダウンしちゃいました。
今回より同時ログインによるサーバーダウンを防ぐため、降臨時間帯を数グループ毎に分けて開催されました。時間帯が分散されたことにより、サーバーダウンの危機は回避されたわけです。
....が!!
実際ゲリライベントが行われた時間帯は平日の日中。....どういう事になるか分かりますよね?
頼むよ…仕事中だぞ…。無理だって… pic.twitter.com/k90nsCh0uM
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年10月16日
だから…まだ仕事中なんだってば!! pic.twitter.com/5kVBjiywbO
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年10月16日
....こういう事になるわけです。
社会人は仕事中だし、主婦さんも家事育児の真っ最中。学生さんだって思いっきり授業中ですよ?
どの層に向けて突撃してるんでしょうか?
その日たまたま休みの人か、ずーっと休みの人しかまともにプレイできないわけですよ。
できる人とできない人の格差が生まれちゃうなぁって感じました。
せめて1回だけでもクエストストックできるようにしてもらわないと。もしくはチケット制とかね。
そして次回は週末の土曜日開催予定。
まともにプレイできるか心配です😱
水属性【アトランティス】獣神化実装!!


実装日時10月13日(火)12:00〜
フラパでの発表時点から注目していましたが、改めてステータス・アビリティを見てみてもこのキャラ相当強化されていますよね。
禁忌や高難易度クエストなど幅広く活躍できる性能を持っていますね。
僕は持ってないのですが、一度フレンドさんからでもお借りして使用感を確かめてみたいなぁと思っております。
考察記事も書いてみましたのでよろしければご覧下さい。
そうそう、アトランティスと同時に【闇属性】ダンテも実装されましたが、こちらはじっくり考察する時間が取れず放置しております。
時間が取れたらまた使用感を含め、記事にまとめてみようと思います。
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- 激獣神祭開幕!!新限定キャラ【閻魔】も実装!!
- 『ゲリラの日』第2回目開催!!
- 水属性【アトランティス】獣神化実装!!
こんな感じです。
【進撃の巨人】コラボも入れようと思ったんですが、また長々と書いてしまいそうなので止めておきました。ある程度コラボキャラも運極も手に入れたので満足しました。
今週も中身の濃いイベントばかりで充実した週となりました。
ではでは、モンストについては今日はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第十二弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。12回目。
先週はバタバタとしていたのと少々ネタ切れ気味であったので、オススメの曲のご紹介はお休みさせてもらいました。
というわけで2週間ぶりにオススメ曲紹介やっちゃいます。
今週聴いてた音楽はコレ。
前回は確かチェット・ベイカーさんのご紹介させてもらいました。
秋の夜長にぜひ聴いていただきたい伝説のジャズシンガー・トランペッターでございます。
で、今回はまたガラッと変わって日本のロックへ行きます。今回はなかなか激しめの選曲で、テンション上げて参りますよ〜。
今週のブログ更新中によく聴いてたのはコチラ。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/ ミッドナイト・ナイト・クラクション・ベイビー
僕はジャズも大好きなんですけど、ゴリゴリのロックも大好きです。
とはいえ、僕が好きなバンドはいわゆる音楽チャートとは無縁のマニアック(ちょっと失礼か)な『我が道を征く』的なバンドが大好きなんですよね。
以前に紹介した【ゆらゆら帝国】がいい例です。
僕自身が変わり者なので、変わり者の奏でるロックがたまらなく愛おしいのです。
僕が今回紹介したいこの【THEE MICHELLE GUN ELEPHANT】。自分達の音楽に真っ直ぐ過ぎて一切の妥協を許さないまま一瞬で日本のロックシーンを駆け抜けていったある意味『変わり者』達。
今回はこの真っ直ぐなロック愛を持ったバンドを紹介したいと思います。
僕とミッシェルの思い出。
僕はこのバンドの初期の頃からの大ファンでライブツアーには毎年必ず参戦してました。
毎回必ずライブ会場の最前列を陣取って、後ろから押し寄せてくるファン達の猛プッシュに肺を潰されそうになりながら、酸欠寸前の金魚のように口をパクパクさせてミッシェル4人の勇姿を拝んでいたものでした。今同じ状況に陥ったら確実に僕は死にますね。
あの当時は酸欠で薄れゆく意識の中、『ミッシェルを聴きながらだったら死ぬのも悪くないな』って本気で思っていました。考えが子供だったなぁ。
確か最初に耳にしたのはロンドンブーツが深夜にやってた番組のテーマ曲で使われてた『バードメン』だったと思うんですが、この曲聴いた時、本当に全身から鳥肌が立つくらい衝撃を受けたのを覚えています。
『この世に、この日本にこんな疾走感のある骨太ロックンロール・バンドがいた事になんで今まで気づかなかったんだ自分!!』って自分の無知さ加減に頭にきたくらいでした。
もちろん音楽に敏感な周りの友達は全員ミッシェルに『一聴き惚れ』。
以降、ミッシェルが新曲出す度に音源チェックはもちろん、家でスカパーの見れる友達に頼んで、新着ロックPVを紹介する番組をビデオにダビングしてもらって、その中のミッシェルのPV部分だけ何回も巻き戻しては再生を繰り返して、ホントに擦り切れるくらい見てました。
90年代後半〜2000年代前半って音楽のPVをじっくり見る手段としてはそれしか無かったんですよね。…時代の流れを感じるなぁ。
今の10代や20代の方には笑われるかもしれないけど、僕らはそれくらい音楽に『飢えてた』んです。
その時の後遺症なのか、結婚して、子供も産まれて、毎日忙しい日々を送ってますが、僕は未だに音楽の『渇き』を潤せたという実感はありません。
今はネットさえ繋がっていれば、『あの時』見たくて、聴きたくてしょうがなかった音楽に対する願いを指一本であっさり叶えてしまえる時代になりました。ありがたい時代ですよね。
だから僕は油断すると朝方まで寝ることを忘れてYouTubeやニコニコ動画をひたすら貪るようにチェックしてしまいます。
自分でもちょっと『ヤバいやつ』の自覚はあるんですが、こればっかりはなかなか簡単には治せません。一生僕について回る病気のようなものだと思っています。
ミッシェルのビジュアルについて
ちょっと話しがズレてしまいましたね。
本編に話を戻すと…
ミッシェルは音楽も衝撃的なんですけど、ビジュアル的にもインパクトが強かったですね。
やっぱりミッシェルはビシッとしたタイトなスーツ姿ですよね。やっぱいつ見てもカッコイイ!!
90年末期の僕のロッカーのイメージとしては
ヨレヨレのネルシャツにボロボロに破けたジーンズとコンバースのスニーカーみたいなスタイルが定番だと思い込んでいました。
その思い込みを思いっきり背中から蹴り飛ばされたような衝撃を受けたのがこのミッシェルのスーツスタイルでした。
この見た目からいきなり始まる空間を切り刻んでしまうようなカッティング・ギターの音としゃがれ声のシャウトするボーカルで僕の心は一瞬で鷲掴みにされたのでありました。
ミッシェル史上最大の事件といえば…アレだよね?
『ミッシェル・ガン・エレファント』ってバンドを知らない方も多いとは思いますが、実はミッシェルの名前を一気に世に知らしめたテレビ音楽番組史上最大の『事件』があった事を覚えていらっしゃいますか?
といっても、ミッシェル側が事件を起こした『当事者』ではなく、むしろ放送事故になりかけたピンチを見事に救った『ヒーロー』として未だに伝説として語り継がれていますよね。
その名も『Mステ t.A.T.u.ドタキャン事件』。
このタイトル見てピンときた方々は多分僕と同年代なはず。
詳しい説明はネット上に情報が出ていますので、そちらを見ていただければ分かると思います。
t.A.T.u事件(Mステ) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ
t.A.T.u.のドタキャンのために急遽時間を埋めなければならなくなり、司会のタモリさんもなんとかトークで繋いでいたものの、スタジオは異様な雰囲気に包まれていた時に立ち上がったのは何を隠そうミッシェルの4人だったわけです。
t.A.T.u.の出演時間にはミッシェルはとっくに演奏済みだったわけですが、急遽もう1曲やってその場を繋ぐ事になり、CM明けからリハなしの一発本番で完璧に演奏をやってのけたのです。
これにはリアルタイムで見ていた僕らも、スタジオにいるミュージシャンたちも一体となって大盛り上がり。実はミッシェルはこの時がMステ初登場。
初登場の生放送でリハなしぶっつけ本番で完璧に演奏をやってのけてしまうのはやはり『ライブバンド』としての多くの実績があったからの事でしょう。
この事件をきっかけにt.A.T.u.は転げ落ちるように人気が低迷し、逆にミッシェル・ガン・エレファントは音楽番組史に残る『救世主』としてその名を語り継がれていく事になったわけです。
とりあえず見てみて!!
実際のドタキャン事件の映像を探してみたのですが、肝心のミッシェルが演奏するシーンはカットされていて、ちょっと寂しいものになっていました。
なので敢えて動画は貼りません。
『Mステ t.A.T.u.ドタキャン事件』
をYouTube等で検索してもらえると出てくると思います。その当時の盛り上がりを少しでも感じられたら幸いです。
タモリさんのちょっとテンション上がったトークを見れるのも貴重ですね。
タモリさんが繋ぎで歌うところも一度聴いてみたかったな。
これもまた『伝説』の映像といえますね。
第2回フジ・ロック・フェスティバルでのライブになります。
この時は猛暑と恐ろしいほどの人の波でいつ死人が出てもおかしくない状況だったため、演奏が何度も中断してしまうという状況が続きました。
そういう状況の中でボーカルのチバさんが叫ぶ「俺たちが日本のThee Michelle Gun Elephantだ!!」「大丈夫か?絶対死ぬなよ!!」って言葉がイチイチカッコいい!!
ライブ会場での酸欠状態を経験した僕には身に染みる一言です。
まとめ
今回は僕の好きなロックミュージシャンである【THEE MICHELLE GUN ELEPHANT】を紹介しました。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT は、2003年、まさにドタキャン事件が起こったその2か月後の8月31日に解散を発表。10月11日のラストライブを持って活動終了となっています。
その後はバンドのサウンドの要でもあったギターのアベフトシさんが2009年に急性硬膜外血腫で急死。
再結成はもう叶わぬものとなってしまいました。
まさに90年代から2000年代の初めを超スピードで駆け抜けていった『伝説』のロックバンドとなったのでした。
さてと今回はこの辺で。
出来る事ならまたもう一度ミッシェルのような聴いた瞬間、急激に『飢え』を感じるようなロックバンドに出会いたいなぁ。
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。