ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
昼と夜の寒暖差が激し過ぎますね。
昼間はTシャツ一枚でも少し汗ばむくらいなのですが、夜は長袖のスウェット上下と靴下履かないと耐えられないくらいの寒さになりますね。
体調崩したくはないのですが、少し喉がイガイガしてきました😵ネックウォーマーでも巻いて対策しておかねば💪
検証!!獣神化【猿飛佐助】を試運転してみた。
実装日 10月27日(火)12:00〜
27日の正午より、先週モンストニュースで実装日の発表があった、闇属性【猿飛佐助】の獣神化が実装されました。
12時を過ぎましたので、僕のアカウントにも早速、
獣神化のお知らせが舞い込んでおりました。
ちなみにメインには今回同時実装の【岩融】はいらっしゃいませんでした。寂しいですが仕方ありません。
サブ垢では【岩融】を所持しているので、また次回以降、改めて試運転してみようと思います。
メイン垢に猿飛佐助は…
2体いました。
うわっ…全然実の強化してない…。
準備不足は否めませんがとりあえず獣神化させてみましょう。ゴニョゴニョゴニョ…っと。


...できました。準備はOKです。
今回実装された獣神化【猿飛佐助】の考察記事をブログにアップしておりますので、よろしければ過去記事も併せてご覧いただけるととても嬉しいです。
さてさて、今回の獣神化【猿飛佐助】ですが、
ステータスを見る限り…
超ADWと超AWという元々汎用性の高いアンチギミックに『超』が付いてさらにパワーアップしています。
素アビで亜人キラーMを持っているため、亜人族の多いクエストでは直殴るも良し、キラー効果の乗る友情コンボで敵を溶かしていくも良しでかなり大活躍出来そうですね。
という事で亜人族のクエストを…って思ったんですが…。
パッと『亜人族の多いクエスト』が思い浮かばず、
とりあえず【猿飛佐助】のこの充実したアビリティを活かせるような高難易度クエストを探すことにしました。
そこでたどり着いたクエストが【金剛夜叉明王】だったというわけです。
前置きが長くなりましたが、早速、使用感を確かめるべく、光属性 超絶【金剛夜叉明王】を攻略しに行ってみようと思います。
猿飛佐助 VS 金剛夜叉明王


クエスト出現ギミック
- 地雷(対策必須)
- ワープ(対策必須)
- ブロック(できれば対策を)
適正メンバー
- マナ(獣神化)
- ディルムッド(獣神化)
- 数珠丸恒次(進化)
- Two for all(獣神化)
金剛夜叉明王の攻略メンバー紹介。
今回の【金剛夜叉明王】攻略メンバーはコチラ。
- 竈門禰豆子(進化) *運枠
- 猿飛佐助(獣神化)
- 茶々(獣神化)
- Two for all(獣神化)*フレンド枠
この編成で行ってみました。
ゴリゴリの最適正キャラを入れてしまうと、佐助さんの強さが伝わってこないので、少し編成をおとなしめ変えてみました。(Two for allを入れてる時点でおとなしくはないですね😅)
さすがにクリアは楽勝だと思いますが、果たして、佐助さんの使い勝手の良さが伝わるかどうか疑問です。
…ツベコベ言わずにとにかく行ってみましょう!!
光超絶【金剛夜叉明王】攻略スタート!!
もちろん、僕は【金剛夜叉明王】についても運極ではございません。
なんせ、イザナミ、クシナダすら未だ運極にしていないほどのナマケモノ🦥。
せっかく最近降臨した【金剛夜叉明王・廻】もお目当て友情コンボの『電撃弾』をゲットできたばかりなので、これを機会にボチボチ運極周回してみようかしら。
というか最近、超絶クエストをプレイする度に『運極周回』を誓っているような気がするんですが😅
『モンスト界の口だけ男』という事がバレてしまうので、さっさと攻略行ってみましょう!!
ステージ前半(1〜3)



前半戦スタートです。
ビットンが展開するバリア内にキャラを配置しておかないと大ダメージを喰らってしまうので、うまいことバリア内に停止できるように弾いていかなければなりません。
ですが、そのバリアを展開するビットンをホミ吸雑魚が爆弾で壊しにかかるので、まずはそれを阻止すべく、全力でホミ吸を倒しにいきます。
他に説明は不要です。とにかくホミ吸。
なのでホーミング持ちのキャラの編成はNG🙅♂️です。
ホミ吸雑魚にホーミングを吸われてしまって全く火力が出せなくなります。
佐助さんは友情コンボがメインに全敵貫通ロックオン衝撃波3とサブにブーメランを持っているため、ホミ吸に友情コンボを吸われる事なく、そのままダメージとして蓄積されるため、ホミ吸処理が大変楽になります。
ステージ3からボスの金剛夜叉明王が登場です。
ホミ吸処理を済ませた後は、佐助さんの超AWで上がった攻撃力を活かして、ボスの弱点目掛けて特攻していくのもアリかと思います。
その際には出来るだけ仲間に触れて友情コンボを発動させつつ、攻撃していくと良いですね。
ステージ中盤(4〜5)


クエスト中盤戦まで来ましたよ。
これまでもそしてこれから先もホミ吸雑魚の処理だけは最優先事項として動いていかなければなりません。
中盤戦で気をつけておきたいのはステージ4に出てくる『ヴィシュヌ』。
3ターンで上下にツインバーティカルレーザー、6ターンで拡散弾を放ってくるので、バリア外でこの攻撃を全員受けてしまうと、ほぼ即死状態に陥ります。
その上、このヴィシュヌ。結構『硬い』。
HPも高いので、そう易々と倒れてくれません。
ヴィシュヌの弱点を攻撃しつつ、バリア内に留まれるように弾くというちょっと『運任せな』攻撃方法になってしまいますが、バリアの範囲は広めなので、とにかくホミ吸を先に倒してしまってバリアだけは絶対死守しましょう。
多分ここまで辿りついていれば、佐助さんのSSの第一段階までは貯まっているはずなので、ここいらで一発ヴィシュヌに向けてぶっ飛ばしSSをお見舞いしてやるのも良いかもしれませんね。
ステージ5を抜けてしまえば警告音と共に…
ボス戦のスタートです。
ステージ後半(ボス戦6〜8)



ボス戦突入しました。
…ステージ6はTwo for allの友情コンボで画面が見えなくなってしまいました😅
そうそう、ボス戦に入ってから今さら思い出しましたが、雑魚敵の鬼さんもかなりの危険人物です。
ホミ吸処理に時間を取られていると、この鬼が痺れを切らして『白爆破』を放ってきます。
この白爆破をバリア外で受けてしまうと約28万ほどの大ダメージを喰らってしまいます。
バリア外に1体でも残っていると一瞬でゲームオーバーになってしまうので、ホミ吸処理に手間取るようであれば、先に鬼処理から行った方が良いです。
さてと、ボスの最終戦までたどり着いたところで
イッツ・ショー・タイム!!
といきましょうか。
猿飛佐助のSSを使ってみた。
ボス戦最終ステージにおいて、開幕直後に放った佐助のぶっ飛ばしSSの様子です。
佐助SS2段階目。実強化ほぼ無し、弱点無視で500万越えはやり過ぎでしょ。 pic.twitter.com/lgnxHhUR1n
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年10月27日
Twitterで上げた通りなんですが、強化無しの500万ダメージはかなりデカいです。
ちょっと2段階目まで貯めるのはしんどいですが、貯めてから発動させるだけの価値は十分ありますね。
という事で…
無事クリアです。
炭治郎くん、妹さんはしっかり運枠として仕事してくれたよ😆
獣神化【猿飛佐助】の使用感まとめ。
今回は獣神化【猿飛佐助】を超絶・金剛夜叉明王で使用してみました。
使ってみた感想ですが、友情コンボが思っていた以上に強い!!敵の殲滅力がえげつないですね。
そして、友情コンボに負けず劣らずぶっ飛ばしSSもなかなかの威力を見せつけてくれました。
ただ、最大火力の出る2段階目まで貯めるのに24ターン必要になるので、速必殺の実での強化が欲しいところです。
これくらい強力な友情コンボとSSであれば普段の降臨周回にも使えるし、今回のアップデートでリセットされた書庫オーブの回収役としても最適な良キャラと言えるのではないでしょうか?
【新キャラ】猿飛佐助獣神化!亜人キラーMの効果が発動する「全敵貫通ロックオン衝撃波 3」と「ブーメラン」を所持!ふれた最初の敵を乱打するSSの威力は必見!【新キャラ使ってみた|モンスト公式】
今回はこんな感じの使用感レポートになりました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。