ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
えー。今回は僕が会社で必要となる資格の講習会と試験を翌日に控えているため、いつもよりかなり省略した『超簡単まとめ記事』になってしまう事をお許しいただきたいです。
また次回以降、いつもの流れに戻していきます。
よろしくお願いします🙇♂️
今回は何を書くかというと、完全にメインストリームに乗っかってみようと思います。
そう、今絶賛公開中の劇場版【鬼滅の刃 無限列車編】にあやかって、今年2月に開催されたモンストと鬼滅の刃のコラボキャラについて、各キャラ毎の適正クエスト紹介等を行いたいと思います。
あらかじめ申しておきますと、現在は鬼滅の刃とモンストとのコラボは終了しておりますのでご了承下さい。
全集中!!改めて【鬼滅の刃】コラボキャラの性能について振り返ってみる。
開催期間2020年2月14日(金)~3月2日(月)まで *現在は開催されておりません!!
このコラボキャラでは3体の星6キャラと2体の星5キャラ、1体の配布キャラの計6体の鬼滅メンバーが登場しました。
この6体を、1体ずつ紹介してみようと思います。
鬼殺隊士 竈門炭治郎


火属性キャラ *現在入手不可
竈門炭治郎の適正クエスト
マグメル(木爆絶)


ブルータス・廻(木超絶・廻)


一言。
我らがヒーロー。竈門炭治郎くんですが、モンスト界でもなかなかの強さを発揮していますね。
木属性のワープ・地雷クエストなら獣神化マナと1、2位を争うほどの強キャラとして君臨しております。
今後のクエストでもその研ぎ澄まされた力を存分に発揮してほしいものです。
水柱 冨岡義勇


水属性キャラ *現在入手不可
冨岡義勇の適正クエスト
モラル(火轟絶)


カイン・廻(火超絶・廻)


一言。
頼りになる水柱。義勇さんの登場で轟絶モラルは見事に崩壊しました。
初登場でいきなり轟絶クラスの高難易度クエストを叩き潰してしまうという快挙をやってのけました。
何より特筆すべきはSSの十一の型『凪』です。
SS発動後の1ターンが敵からの攻撃をほぼ無効にしてしまうという、異次元の強さを見せつけてくれましたね。
蟲柱 胡蝶しのぶ


闇属性キャラ *現在入手不可
胡蝶しのぶの適正クエスト
エルドラド(光爆絶)


マルクト(火超絶)


一言。
しのぶさんも初登場以来、様々なクエストを崩壊に追い込むほどのとてつもない強さを見せてくれました。
特筆すべきは砲撃型のクロススティンガー。この反則友情コンボでほぼ雑魚敵は何もできないまま、退場するしかありません。
地味に回復Mという優しさも兼ね備えるまさに柱にふさわしい実力を知らしめてくれます。
鬼殺隊士 嘴平伊之助
木属性キャラ *現在入手不可
嘴平伊之介の適正クエスト
ヘルヘイム(水爆絶)


ニライカナイ(水爆絶)


一言。
伊之助くんは星5キャラでありながら、まさしく『猪突猛進』の勢いで水属性の高難易度クエストをなぎ倒していってますね。
僕はニライカナイで使ってみましたが、結構快適にクエストを攻略する事ができました。
次回はヘルヘイムでも使用してみたいと思います。
鬼殺隊士 我妻善逸


光属性キャラ *現在入手不可
我妻善逸の適正クエスト
ヴィーラ(木轟絶・究極)


ヒヒイロカネ(闇超絶)


一言。
僕の中ではこの鬼滅コラボの中での一番の大当たりはこの善逸くんで間違いないと思っています。
星5キャラなので、伊之助くんやこれから紹介する禰豆子ちゃんと同じような若干ネタキャラ・お遊びキャラやや強めの要素が一切無く、マジのガチンコ適正キャラとして活躍できています。
なんと言ってもSSの『霹靂一閃 六連』がメチャクチャカッコいい!!
ボスに対してとんでもない値のダメージをぶち込むフィニッシュ技としてかなり重宝されていますね。
ホントに無理してでもラック90を作らなかった事が大変悔やまれます…。
人は守り助けるもの 竈門禰豆子


火属性キャラ(配布キャラ) *現在入手不可
竈門禰豆子の適正クエスト
エデン(光爆絶)


ケセド(木超絶)


一言。
一応、禰豆子ちゃんはコラボにおける「配布キャラ」として登場していました。いわゆるクエストボーナスみたいなものです。
通常、配布キャラはコラボ開催の『記念品』みたいなもので、記念品そのものの強さやステータスなんて気にも止めないわけですが…
禰豆子ちゃんの場合は話が違います。
『記念品』にしておくには破格過ぎるステータスとなっていて、エデンでも難なくクリアできるし、ケセドでは最適正運枠として君臨している状態です。
汎用性の高い2つのアンチアビを持ってるので、今後も運枠としての活用は止まる事を知りませんね。
まとめ
簡単ではありますが、鬼殺隊メンバーのその後の使い道に関して、簡単に紹介してみました。
やっぱりこのコラボ、超人気作品という贔屓目を除外したとしても、破格のコラボであったなぁと思います。
コラボ終了から半年以上経過しておりますが、これだけキャラの消費期限の早いモンスト界において、未だに現役どころか最適正クラスで使えるキャラが揃っているコラボイベントはそうそう無いです。
現在はコラボ自体終了してしまっているわけですが、原作は完結していても、アニメはまだ続きそうな感じがしますので、いずれ来年辺りにまたコラボ第2弾が来るんじゃなかろうかと勝手に想像を膨らませています。
今回はここまで。
試験のため、手抜き記事になって申し訳ありません。
次回以降はまた気になるキャラ達の考察に入っていこうと思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。