ども。coltです。
いつも見ていただきありがとうございます😊
本日のお題
新轟絶木属性【カウシーディヤ】攻略適正キャラを予想してみる。
2021年11月12日(金)より木轟絶【カウシーディヤ】が降臨します。
前回登場した【ダウト】は2回目にしてようやくクリアできました。
なんとか【ダウト】はクリアできましたが、今回の轟絶クエストはいかがなものなのでしょうか?
ではでは2021年11月12日(金)に初降臨する轟絶クエスト 木属性【カウシーディヤ】の攻略適正キャラを考察してみたいと思います。
新轟絶シリーズ降臨!!新轟絶 木属性【カウシーディヤ】ギミック判明!!確認してみよう。
初回降臨日はいつ?


初回降臨日 2021年11月12日(金)19:00〜21:00
今回もいつも通り19時からのスタートですね。
毎回この時間の降臨は社会人には厳しい時間ですね。
なかなかゆっくりと周回はできない…というかクリアすらままならないと思われます。
なので、初回はまずお試しデーという事で、実際にクエストに挑戦してその難易度の高さに驚愕&絶望してみる事にします。
木轟絶【カウシーディヤ】について。
新轟絶シリーズ
【轟絶〜異形なる停滞者〜】
轟絶5周目の第1弾の今回は木属性クエストとなりました。
また新たな轟絶シリーズの始まりとなりますね。
ちなみに前回のシリーズは…
【轟絶〜異形なる分断者〜】
でした。
ちょっとだけおさらいしてみると…
第一弾が火轟絶【ディヴィジョン】
でした。最近になってようやくクリアできましたが…めんどくさかった😓
しばらくはやりたくないかなぁ…。
第二弾は光轟絶【イグノー】
でしたね。クエストギミックについて理解できるまで、1時間くらいかかってしまいました😅
難しいというよりも、クエストのゲームシステムが複雑過ぎて1ショット毎に考える事が多すぎるので、かなり時間がかかりました。
正直、モンストにとって重要なゲームプレイ時の爽快感はほぼなかったですね。ひたすらしんどかった😱
第三弾は木属性【エリミネイター】
でした。
手持ちのフェルメールが使える!!と言う事でクリアのチャンスがやってきた!!と思ったんですが...。
どうやらそう簡単には倒れてくれないようです😭
...あぁ。バサラとPSが欲しいなぁ。
第四弾は闇属性【アンフェア】
でした。
この時は、『終末〜』の実装やデビパン、五大天使達の一挙獣神化などのサプライズニュースに大興奮し過ぎて轟絶考察の事など頭の片隅にも残っておりませんでした。
まぁ仮に覚えていたとしても風神雷神αさんを持っていないので、華麗にスルーしていた事でしょう。
第五弾は水属性【ダウト】
でした。
僕の中で轟絶史上、一番楽にクリアできるクエストでした。
多分、正攻法で戦っていたら絶対に勝てない相手だと思います。
なんと言ってもライダー1号2号のダブルキックのおかげですね。
多分僕の轟絶キャラの中で一番高いラック数を誇っております(運極でもないくせに)。
木轟絶【カウシーディヤ】のステータス確認。
木属性の轟絶だけあって、全身が樹木の様な出立ちですね。
背中に蝶の羽が生えてなんかキモい…。
ともあれ、轟絶キャラなので、イラストとはそぐわない優秀なステータスをお待ちなのではないかと思われます。
あとは【ダウト】の時の様に周回しやすいクエストであればいいのですが…。
まぁ、一筋縄ではいかないでしょうね。
世界を睡らす者 カウシーディヤ
ドロップキャラ(轟絶クエスト)
運極オススメ度(予想)★★★★☆


オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(超ADWとMSMで上がった直殴りの攻撃力をさらに上げる)
- 熱き友撃の力(超砲撃型の超強スパークバレットの火力をさらに高める)
特筆すべき点
- ベースで超ADWとMSM、アンチ減速壁が付いている。超砲撃型で友情コンボの火力が非常に高く、2つの攻撃力アップ要素で直殴りの火力も高いため、砲台役とアタッカー役のどちらにも使える。
- SSは12ターンで発動できる反射変化SS。配置状況によってSSを使ってボスと壁や雑魚敵の間に挟まり大ダメージを与える事も可能。制限雑魚が出現するクエストでもSSを使用する事で貫通・反射どちらの雑魚にも対応できる。
- サブの友情コンボは新友情のバウンドチャージ。バウンドボムの要素に似ていて、ダメージは与えられないものの、着弾する付近にある味方のSSターンを短縮してくれるという、サポート用途に特化したスグレモノ。できれば艦隊でその性能を存分に確かめたい。
一言。
最近の轟絶キャラはホントに強いですね。
並みのガチャ限キャラよりも一段と優れた性能を有しています。
もちろん新シリーズになった轟絶クエストのキャラも例外ではありませんでした。
まず何よりも一番に取り上げたいのは、今回新たに付与された友情コンボのバウンドチャージの存在です。
この友情コンボは、バウンドボムに似た友情コンボになりますが、どちらかと言うとサポート性能に特化した友情コンボとなっています。
バウンドボムは発動したキャラの周囲に複数の爆弾を撒いて爆発させて着弾付近の敵に大ダメージを与えるものでしたが、このバウンドチャージは、ボムが着弾した付近にいる味方のSSターンを短縮してくれるモノとなっています。
という事で、このバウンドチャージ自体の火力はゼロです。敵に対しては全くダメージが入りません。
しかしながら、ダメージを与えられないという欠点を補って余りあるSS短縮機能で、特にターン数の長いワンパンSSを持ったキャラなどを編成した際にはこのバウンドチャージのおかげでクエスト初期〜中期の段階でSSが撃てるようになり、複数回必殺SSが発動可能となるため、攻略手順が簡略化され、かなり楽に攻略することができそうです。
そして、実はインパクトの強いサブ友情のおかげで影が薄くなっていますが、メインの超砲撃型の超強スパークバレットがかなり強力。
カウシーディヤさんを複数体で編成できれば、その超強スパバレだけでボス以外のほぼ全敵が一撃で仕留められてしまいます。
これはホントに欲しい。使ってみたい。
そのためにはどうしてもこのクエストに勝利しなければなりません。
ではでは、その勝利を掴むために必要なキャラ達をピックアップしてみましょう。
カウシーディヤ攻略のための適正予想キャラ3選。
現在判明しているクエスト詳細上げておきます。
深なる休怠(轟絶)
クエスト難易度(予想)★★★★★


主要ギミック *あくまで予想です。
- 地雷(対策必須)
- 減速壁(対策必須)
- マップクリア時のHP回復なし(回復系のアビ持ちキャラが必要か?)
- 属性効果超絶アップ(火属性キャラでメンバー編成を行う)
- リング(見方に触れる度に攻撃力が変化。最大攻撃力まで変化させてから敵に攻撃する)
- ハート無しステージ
特筆すべき点(予想)
- 有利属性は【火属性】。地雷と減速壁は対策必須なので、少なくともこの2つのギミックに対応しているキャラから編成する必要がある。さらにハート無し、マップクリア時のHP回復無しなので、なんらかの回復要素を持つキャラを連れていきたいところ。
- 新ギミック【リング】は味方に触れる度に攻撃力がアップし、赤色の時が攻撃力MAXとなる。それ以上触れると、また最初に戻るため、リングの色を『赤』でキープしておく事が重要。
一言。


この新ギミックもなかなか厄介そうですね。
水爆絶【カイリ】で出現した、触れる度に色が変化して、色によって有利・不利に分かれるギミックに似ていますね。
カイリの時もそうでしたが、赤色状態が攻撃力が最大にアップし、その赤色状態に触れてしまうとまた一からやり直しになるという仕様なので、いかに赤色のリングの味方に触れない様にしつつ、敵に攻撃できるかが最大の課題とも言えそうですね。
最近の轟絶はギミックの仕組みを理解するのにそれなりの知識と繰り返し周回を必要とされているため、その面でいうとこの【カウシーディヤ】クエストは比較的分かりやすいギミックなので、コツを掴めれば、上手く味方に触れて赤色をキープしたまま立ち回れそうな気がします。あくまで気がするだけですが…。
以上の点を踏まえて適正メンバー3体を紹介してみます。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
厄災を祓いし「漁業神」 えびす(獣神化)
オススメ度(予想)★★★★★
特筆すべき点(予想)
- 主要ギミックには対応済み。超マインスイーパーL、木属性キラーで直殴りの火力は火属性トップクラス。アタッカーとして優秀な働きを見せてくれる。
- 友情コンボはコピーと超強反射増殖弾。コピーには木属性キラー効果も乗るため、できるだけ強友情コンボ持ちのキャラと組ませたい。
- SSは壁すり抜け&乱打追い討ち。壁をすり抜けるので、壁側にある弱点も狙い撃ちする事ができる。
一言。
今回のクエストの本命と言えるキャラ。
ちょうど11月の激獣神祭が開催されているタイミングなので、それに合わせた様な適正具合になりました。
初登場時からこのアタッカー要素満載のハードパンチャーは木属性の高難易度クエストにハマる可能性がかなり高いと評されていましたが、やはり新シリーズの轟絶クエストでハメてきましたね。
HP回復要素が無いクエストなので、なるべく短期決戦で決着をつけてしまいたいところ。
高攻撃力による直殴りで一気に片をつけてしまいましょう。
クエスト道中ではえびすさんの攻撃ターンが来る前にえびすさんのリングを『赤色』にしておく必要があります。
しっかりお膳立てをしておいて、一気にボスのHPを削り取りたいですね。
浦原商店店主 浦原喜助(獣神化)
オススメ度(予想)★★★★☆
特筆すべき点(予想)
- 対策必須のギミックには対応済み。
- 超MSMとCキラーの乗る直殴りが強力。ボスのHP削りに向いている。
- 18ターンで発動できる自強化&停止後にボス必中の追撃を行うSSは2つの攻撃力アップ要素も乗るため、一気にボスのHPを削る事が可能。
- 友情コンボのチャージショットとウォールボムは殲滅力が高いため、ボスのHP削り、雑魚処理のどちらにも有効。
- ドレイン持ちなので、回復要素のない本クエストにおいて貴重なHP回復の管理役として使えそう。
一言。
えびすさんの次点として適正になりそうなのはこの浦原喜助さんになりそうですね。
なんと言っても注目すべき点はドレインを持っているという点ではないでしょうか?
このクエストでは回復する要素がほとんど無いというか皆無です。
なので、どうしても高攻撃力による短期決戦か回復持ちによる徹底したHP管理でじっくり立ち回るかの2択に迫られます。
高火力で一気に攻め立てたいところですが、どうしてもえびすさん一人に頼ってしまうとHP管理が疎かになってしまいそうです。
確かに一気に押し切ってしまうのもアリですが、マップクリア時のHP回復も無いため、油断していると高火力の被ダメを受けて再起不能という自体にも陥りかねません。
そこでこの浦原喜助さんをメンバーに入れる事で、アタッカー要素を排除する必要なく、HP管理もできるので、安定した攻略が可能となりそうです。
ただし、コラボキャラなので、所持している人が限られているという難点もあるのですが…。
そこは優秀なフレンドさんに頼るしかありませんね。
満天に瞬くおひつじ座のステラポリス アリナ(獣神化)
オススメ度(予想)★★★☆☆
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。超AWなので攻撃力が高く、敵にダメージを稼ぎやすい。
- 12ターンと比較的軽めのターン数で発動できる仲間の友情コンボ威力アップSSがかなり使いやすい。貫通タイプなので仲間にも触れやすい。
- 友情コンボについては超強スパークバレットと超絶爆発。雑魚処理&仲間の友情コンボ誘発サポートを同時にこなせるのでかなり優秀。
一言。
アリナさんはえびすさん、浦原喜助さんを所持していない僕のようなキャラ貧なプレイヤーさん向けの適正キャラとなりますね。
主要ギミックには対応できているし、友情コンボ、直殴り、SSのどれをとっても高水準なので、非常に使い勝手が良いキャラと言えそうです。
特にSSは触れた味方の友情コンボの威力をアップさせるサポート系のものであるため、速必殺の実等でできる限りSSを短縮させて複数回発動できるようにしておきたいですね。
まとめ
木轟絶【カウシーディヤ】攻略のキャラ考察についてまとめます。( *あくまでも予想です。あしからず。)
今回のクエストのメインギミックは地雷と減速壁、それにHP回復要素が無いということで、火属性の地雷と減速壁を備えたキャラを中心に編成した方が良さそうです。できれば、回復系のアビリティを持ったキャラが欲しいところですね。
他にもオススメするとしたら《マチュピチュ》《カナタ》《ロベリス》《フォルトゥナ》などが良さそうですね。
今回はここまで。
さぁ、今回は何回目の挑戦でクリアできるかな…。
諦めずボチボチ進めていきますよ👊
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。