ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
*こちらは2021年5月に書いた記事に追加・修正を加えたものになります。
水属性キャラ【パンダ】の考察と爆絶クエストで使ってみた。
【呪術廻戦】コラボ。絶賛開催中ですね。
今回の目玉クエストでもある
闇属性超究極【東堂 葵】
ですが、毎日ブログを書き終えてからベルを使ってさらにサブ垢も駆使して1時間ずつコツコツと周回を重ねておりまして...


初回はラック32、2回目が49、


3回目で75、4回目でようやく92。
運極ボーナス1体を差し引いて残り7体。
あと2クエスト分くらいでしょうか?
長かった...。
まぁ、エンジョイ勢の僕にとっては超絶難しいクエストを一発クリア目指すよりは、コツコツ頑張ればなんとか運極になるくらいの難易度の方がクリアできたという実感も湧いてモチベも保てるので、ありがたいです。
さて、話を本題に移しまして、今回は…
現在開催中の『呪力消費クエスト』において開催予定のクエストで入手可能となる
水属性【パンダ】
について考察していきたいと思います。
一応、考察に入る前にこれまでに【呪術廻戦】コラボキャラ達を考察した記事も合わせて載せておきますので、よろしければご覧ください😌
火属性獣神化【虎杖悠二(いたどり ゆうじ)】
光属性獣神化【七海建人(ななみ けんと)】
闇属性獣神化【五条悟(ごじょう さとる)】
水属性星4-5キャラ【伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)】
木属性星4-5キャラ【釘崎野薔薇(くぎさき のばら)】
光属性キャラ【禪院真希(ぜんいん まき)】
木属性キャラ【狗巻棘(いぬまき とげ)】
お兄ちゃんキャラで戦え!!水属性キャラ【パンダ】登場!!


2021年5月8日(土)12:00〜5月12日(水)11:59
【呪術廻戦】を知らない方からすれば、バトル漫画でパンダが出てくると「ひょっとしてバトルものと見せかけて、ギャグ漫画なのか?」と思われそうですが、いやいや、ちゃんとパンダ先輩は活躍しているし、なかなか強い。
若干、可愛げは無いものの、虎杖くん含め呪術高専1年生達にとっては頼りになるアニキ分的な存在です。
この記事を書いている時点では【パンダ】クエストは開始されていないので、運極にはできていませんが、ひとまず1体はログインボーナスで配布されたので、使用感を確かめる事はできそうです。
ということで、早速、パンダ先輩のアビリティを確認してみましょう。
突然変異呪骸 パンダ
水属性ドロップキャラ パンダのアビリティ確認。
コラボ限定ドロップキャラ
オススメ度 ★★★★☆
オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(弱点キラーが乗る直殴りの威力を底上げする)
- 速必殺の力(自強化&一定期間自身のパワーがアップし、防御力アップ打ち消すSSを一巡早く発動させる)
特筆すべき点
- 貫通タイプのバランス型で、素アビで弱点キラーを持つ。直殴りにも友情コンボにもキラー効果が乗るため、敵の殲滅力はバツグン。
- 友情コンボは超強拡大爆破弾。一番近くの敵に向かって飛んでいく爆弾となっていて、敵と距離があればあるほど、攻撃範囲も威力も上がっていく。また、爆破した付近に味方がいれば、味方の友情コンボも誘発してくれるので、非常に優秀。
- SSは自強化&一定期間自身のパワーがアップし、触れた敵の防御力アップ打ち消すというもの。パワーアップは2ターン分続き、2ターン目も触れた敵の防御力アップを打ち消してくれる。敵の防御力を上げてくるクエストでは、かなり重宝される。
- アンチギミックはダメージウォールとワープ。汎用性もそこそこあり、主に高難易度クエストで活躍できる性能を有している。
一言。
満を辞してパンダ先輩の考察に入りましたが、一言言わせてもらうと
めちゃくちゃ強い!!
です。
今回の降臨キャラの中でも1、2位を争う強さを誇っています。
使い道だけを考えると、東堂さんよりも上ですね。
後ほど書きますが、パンダ先輩は火轟絶【レクイエム】での最適運枠として使い道が確定しております。
降臨の運枠キャラで確実に使い道があるというだけでも運極作成不可避と言えますね。
素アビで弱点キラー持ちで貫通タイプであるため、敵の弱点を直接特攻できるのがかなりの強み。
友情コンボも超強拡大爆破弾で敵に確実にダメージを与えつつ、着弾付近にいる味方の友情コンボも誘発できるので、アタック&サポートでどちらも両立できるのは非常に使い勝手が良いですね。
水属性降臨キャラ【パンダ】を轟絶【レクイエム】で使ってみた。
今回のコラボで一番の当たり運枠と言えるパンダ先輩。
SSのゴリラモードがなかなか特徴的ですよね。
初ターンで自強化攻撃を行なった後、触れた敵の防御力アップを打ち消してくれるという便利SSとなっっています。
しかも、その仕様が次ターンの攻撃まで続くというのも大きい。
2ターン目でも触れた敵の防御力アップを解除してくれるので、仲間の攻撃サポート役として大活躍できますね。
ということで、強くて面倒見のいいパンダ先輩をクエストで使ってみようと思います。
今回パンダ先輩と戦ってもらったのは
火轟絶【レクイエム】
になります。
僕にとってはなかなか厳しい戦いとなりそうですが、きっとパンダ先輩が楽にしてくれると信じて頑張ってみます。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
ではでは。いってみます。
パンダ VS レクイエム【轟絶】
超絶クエスト
オススメ度★★★☆☆


クエスト出現ギミック
- ダメージウォール(対策必須)
- ワープ(対策必須)
- 反射・貫通制限(反射・貫通キャラを交互に編成する)
- 撃種スピード変化パネル(赤→反射、青→貫通それぞれのパネルに乗ると加速する)
その他適正メンバー
- ウルズ(獣神化) 貫通
- アムリタ(獣神化) 貫通
- スサノオ(獣進化・改) 反射
- 十文字雷葉(獣神化) 反射
一言。
いくらパンダ先輩がレクイエムのド適正キャラとはいえ、本当に使える性能なのか?
こればっかりは使ってみて判断しなければなりませんよね?
僕のような低PSなプレイヤーでも使いこなせるのでありましょうか?
....不安は尽きませんが、ツベコベ言わずにクエストへ突撃してみましょう。
- パンダ *運枠
- スサノオ(獣神化・改)
- ウルズ(獣神化)
- アムリタ(獣神化)*フレ枠
こんなメンバーで出陣してみました。
前回の狗巻先輩の時の対・毘沙門天の時の緩さとは全く逆で一手ずつ慎重に弾いていかないとすぐに追い込まれてしまうので、注意深くプレイしていきます。
ステージ1~5





今回も序盤は一括りにまとめさせていただきます。
このレクイエムクエストでは撃種スピード変換パネルなるものが出現します。
これがなかなかクセモノ。
本来なら貫通・反射のキャラを交互に編成するべきなんですが、反射キャラの適正がなかなか見つからなかったので、とりあえず反射キャラ1体と貫通キャラ3体で挑んでみます。
このクエストでの唯一の回復手段はドクロ雑魚を倒すことで発生するヒーリングウォールのみなので、まずは最優先でドクロ雑魚を倒しにいきました。
パンダ先輩は貫通タイプの弱点キラー持ちなので、ボスのレクイエムに弱点特攻していきます。
もちろんしっかり雑魚処理をした後にですが。
レクイエムの弱点にヒットすれば通常時の約9倍のダメージが入るので、しっかり弱点を捉えてパンダ先輩を弾いていきましょう。
ステージ6〜8



なんとかボス戦までは復帰回数0で進むことができました。
なんですが…気を抜きすぎたのか、ステージ7でグダってしまって敢えなく撃沈してしまいました😓
制限雑魚の配置がなかなか鬼畜ですよね😱
とりあえず復帰してパンダ先輩以外のキャラのSSを使用してなんとか最終戦に持ち越します。
最終ステージでは使えるSSを全部使ってレクイエムのHPを削れるだけ削ります。
で、仕上げでパンダ先輩のSSをぶっ放してみましたよ。
パンダのSS使ってみた。
パンダ先輩のSS面白い!!あとちょっとが削りきれなかったけど、これは使ってるヤツの腕の問題。 pic.twitter.com/o5IvrLXMW4
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2021年5月8日
うーん。やっぱりレクイエムは難しい😅
もう少し上手く撃種スピード変換パネルを避けるルートで弾ければ良かったのかな?
こういう時だけは何故かしっかりルートを辿ってしまうんですよね😓
ひとまずは
復帰1回でクリアできました。
まぁコンテニュミン使ったと思えば、一応、通常降臨でもクリアできたという事で良いかな?
まとめ
水属性降臨キャラ【パンダ】についてまとめ。
今回は水属性降臨キャラ【パンダ】について考察してきました。
弱点キラー持ちなので弱点特攻が可能で、友情コンボでは敵に確実にダメージを与えつつ、味方の友情コンボの誘発までしてくれる優秀なサポート役としても立ち回れます。
SSは防御力アップを行ってくる敵に対して強制解除できるので、味方もそして自分自身も高い攻撃力を保ったままダメージを通してしまうのは非常に心強いですね。しかも次ターンまで効果が続くなんて…。
さて、今日はここまでにしておきましょう。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。