*こちらは2020年10月に書かれた記事に加筆・修正を加えたものになります。
ども。coltです。
いつも目を通していただきありがとうございます😊
2021年2月末の超獣神祭をもって超究極【紅蓮】クエストが終了いたします。
いよいよラストとなった最後の降臨。悔いなく攻略していきましょう。
超獣神祭限定の【超究極】クエスト降臨!!今回は【紅蓮】に挑戦!!
2020年9月28日付けモンストニュース特別篇の放送にて…
モンストニュース[9/28]ハレルヤのステータスやクエストなど、モンストアニメ『ハレルヤ - 運命の選択 -』情報をお届けします!【モンスト公式】
ニュースの中で超獣神祭に2つの超究極クエストが同時降臨する旨の発表がありました。
その名も【暁】と【紅蓮】。
この2つの中で、前回は【暁】の攻略記事を書かせていただきました。
今回はもう一方の超究極クエストである【紅蓮】について攻略していこうと思います。


超究極クエスト【紅蓮】ステージ情報。
初回降臨日時 9月29日(火)20:00〜23:00
クエスト出現ギミック
- 減速壁(対策必須)
- エレメントアタック(水属性以外だと1体につき50000ダメージ。水属性キャラで固める)
- 一定回数触れるまでダメージ無効(雑魚敵に複数回触れるように立ち回る)
適正メンバー
- カメハメハα(獣神化)
- 大和α(獣神化)
- 風神雷神(神化)
- 童子切安綱(進化)
- ハレルヤ(進化)
超究極【紅蓮】攻略メンバーを紹介。
今回の超究極【紅蓮】攻略メンバーは…
- 風神雷神(神化)
- グレイ(獣神化)
- ローレライ(獣神化)
- ハレルヤ(進化) *フレンド枠
このメンバーで行ってきました。
今回は【ハレルヤ】進化の試運転も兼ねております。
超究極クエスト火属性【紅蓮】攻略なるか!?クエストスタート!!
前回の【暁】攻略の時と同様、降臨時間が合わなかったため、
『トラベルベル』を使ってクエストを1時間限定復活させてからの攻略となります。
貴重なベルなので、2個連続使用はもったいない気もしたけど、機会を逃すとまた来月まで待たなければならないので、惜しみなく使ってやりました。
クエストの特徴
スタートの前にまずは恒例の注意書きの確認から。
ふむふむ…。
『一部の敵は一定回数触れるまでダメージ無効』
との事。
具体的に言うと、雑魚敵およびボスにバリアが張られているので、一度ボスや雑魚敵に触れて、バリアを破壊してから再度攻撃しなければダメージが通らない仕様となっています。
ちなみにバリアは一度触れるだけで壊れるので、もう少し分かりやすく言うと…
『同じ敵に2回以上触れる事ができればダメージが通る』
という事になります。
ちなみにこの敵のバリアは壊されても毎ターン復活するので、こちらが攻撃する際には毎回『2度触れ』を意識しながら弾いていく必要があります。
難しく書きましたが、要は『スピード力が高めの反射キャラ』を連れて行くと良いという事になりそうですね。
ステージ1〜3(前半戦)



そうそう、このクエストの特徴としてもう一つ書いておかなければならない重要な事がありました。
それは『エレメントアタック』という敵からの攻撃の存在。
各ステージ毎に登場するゾンビ雑魚が初ターンで必ず放ってくる攻撃なのですが…。
この攻撃を水属性以外のキャラが受けると、そのダメージ量は1体につき何と約50000。
水属性以外のキャラが2体編成されていたらその時点で何もできないままゲームオーバーを迎えます。
水属性キャラの場合だと1体につき約1500ダメージなので、全然ダメージ量が違います。
ここで今一度、キャラ編成についておさらいすると…
『スピード力の高い、水属性の反射キャラ』
に絞って編成する必要があるという事です。
…まぁ、僕の場合、友情火力高めキャラで選んでしまっているので、アンチギミックや撃種等は一切気にせず突撃してるんですけどね😅
クエスト攻略に移ります。
まずはこのクエストでまず真っ先に処理しておかなければならないのは、『ゾンビ雑魚』。
↑コイツですね。
コイツがなかなかの厄介者。
初ターンで例の『エレメントアタック』を放ってくる上に、2ターン目からは雑魚敵の蘇生を行ってきます。
ステージによっては2体出現してくるため、毎ターン最低でも1体はゾンビ雑魚を処理しておかないと、倒したはずの雑魚敵を次々に復活させてくるため、雑魚処理に相当な時間がかかってしまいます。
モタモタしているとボスからの即死攻撃が待っているので、何よりもまずゾンビ処理から行いましょう。
ゾンビ処理が済んでしまえば後はボスに集中攻撃です。
ボス攻撃の際は、バリア状態のままでは友情コンボもダメージが通らないため、必ずボスに1度触れてから仲間の友情コンボを発動させると良いでしょう。
今回、うまく動画が撮れなかったのですが、ボスのバリア破壊後にハレルヤの友情コンボを発動させると、ボスのHPの削り具合が相当エグかったです。
この友情コンボは本物です。メチャ強い!!
ステージ4〜6(後半戦 ボス戦突入)
ゾンビ雑魚の処理さえしっかりできていれば、意外とアッサリ後半戦へ突入できます。



ボス戦に入っても、とにかくダルいのはゾンビ処理。
ステージ4あたりで発動ターン数の軽いキャラなら1体くらいはSSを撃っても良いかもしれません。
SS発動時の注意点としては必ずゾンビを巻き込むようにして撃つ事。
せっかくの強力なSSもゾンビを残してしまうと、また最初から雑魚処理のやり直しになってしまいます。
ボス戦からバハムートが出現します。
コイツも火力がなかなか高いので、放置は危険です。
ゾンビ処理と同時にこのバハムートも攻撃しつつ、HPを削っておきましょう。
角度が良ければバハムートと壁の間に挟まりに行くのもアリだと思います。
ボス最終戦でもまずはゾンビ処理。ゾンビ処理だけのためにSSを発動させても良いかもしれません。
ゾンビを倒してしまえば、後はSSを撃つだけですが、リドラ以外はバリアが張られているので、なるべく敵全体に触れる事ができるようにSSを発動してあげると、雑魚処理&ボスのHP削りが効率よくできます。
フィニッシュSS行ってみよ!!
一応、今回の主役【ハレルヤ】進化にフィニッシュを決めてもらったわけですが…。
ハレルヤよりもグレイのSSの方が強い気がする…😅 pic.twitter.com/JrSCqMVGgv
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年9月30日
その前に撃ったグレイのSSの方がぶっ飛んでいて、ボスのHPをほぼ持っていってしまいました😅
なので、ハレルヤSSの使い勝手がよく分からないままクエスト終了となっております。
ま、何はともあれクリアは出来たので…
無事ゲット!!
【暁】に続き、【紅蓮】も一発クリアできてホッとしております。
まとめ
今回は超獣神祭の新限定クエスト超究極【紅蓮】を攻略してみました。
攻略で気をつけておきたいのは…
- 水属性の反射キャラでなるべくスピード力高めのキャラで編成する。
- 各ステージはまずゾンビ雑魚の処理に専念。
- ゾンビ処理後はボスに一触れしてから仲間の友情コンボを発動させる。
【暁】よりも面倒くさい場面は多いですが、ゾンビ処理さえスムーズであれば、クリア自体はそんなに難しくはないです。
さて、これで2つの超究極クエスト
【紅蓮】と
【暁】の攻略が終わりました。
どちらも比較的超究極の中ではユルい難易度なので、次回以降、運極作りを励んでみようと思います。
【新超究極キャラ】紅蓮、暁登場!★6降臨キャラ初の友情コンボ「クロススティンガー」や「ツイン反射レーザー EL4」を所持!さらに禁忌の獄 十三ノ獄でも活躍!?【新キャラ使ってみた|モンスト公式】
今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。