ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
今回も早速モンストの話題から。
- 上方修正きたよ!!(2回目)
- 検証!! 上方修正した 木属性獣神化【モンストクローバー】を試運転してみた。
- 検証!! 初実装の火属性獣神化【バーソロミュー・ロバーツ】を試運転してみた。
- 上方修正キャラ 木属性【モンストクローバー】と新獣神化 火属性【バーソロミュー・ロバーツ】の使用感まとめ。
上方修正きたよ!!(2回目)
2021.03.25 一部キャラクターの上方修正を実施!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
今回は2021年3月25日17時に実施された上方修正キャラを試運転してみましたので、その模様をレポートしたいと思います。
前回の記事では上方修正したばかりの火属性【ナスカ】と木属性【デネブ】をそれぞれ木超絶【持国天】と水超絶【ドゥーム】にて使用してみました。
デネブさんの最適正クエストは水爆絶【アルマゲドン】だと思うんですが…。
クエストが出現しないので、ドゥームで試してみました。次回降臨時には改めて使ってみた感想をレポートできたら良いなと考えております。
その一方。ナスカさんは上方修正した事で持国天クエでの最適正クラスのキャラへと一気に上り詰めてきましたね。使っていてあまりの強さに驚いてしまいました。
なかなか新しい発見ができて楽しかったです。
さてさて今回はと言いますと…。
上方修正で強化されたキャラ1体と2021年3月30日実装されたばかりの獣神化のキャラの計2体に絞って使ってみたいと思います。
今回、使ってみたのは…
木属性【モンストクローバー】
火属性【バーソロミュー・ロバーツ】
この2体になります。
検証!! 上方修正した 木属性獣神化【モンストクローバー】を試運転してみた。


モンストクローバーの変更点について。
一言。
今まで付いていた魔王キラーLですが、元々ゲージアビリティだったものを素アビに変更したため、友情コンボにも魔王キラーLの効果が発揮されるのはかなり大きいですね。
そして何よりアンチ減速壁が付与されたことで連れて行けるクエストの範囲も拡がりました。
友情コンボもメイン・サブ共に強化されて、現状のクエストにも十分対応できるほどのアビリティに強化されています。
今回はちょうど闇属性超絶【ヒヒイロカネ】が降臨していましたので、連れていってみる事にしました。
ではでは、早速行ってみましょう。
モンストクローバー VS ヒヒイロカネ


今回の攻略メンバーはこんな感じ。
ではでは早速、攻略開始!!
ステージ序盤(1〜5)





今回も序盤〜中盤のクエスト画像は一挙にまとめておきます。
本来ならじっくり攻略したいところですが、次のクエストも詰まっておりますので、手短に。
このクエストは初降臨以来、2回目の挑戦になるので、クエスト内容もすっかり忘れておりました😅
そうそう、まずは貫通制限雑魚のカチりんを倒しておいて、その後ビジョンベースを踏むと、自分の分身が出現するので、その分身を騎士雑魚に当てて倒すというなかなか面倒な手順を追わなければならないクエストでしたね。
しかもほぼ全ての敵が重力バリアを纏っている状態。そしてさらに厄介なのは4面全ての壁に張り巡らされる減速壁。
なので、重力バリアと減速壁に対応しているキャラで出陣しなければなりません。
できれば重力バリアは『超』の付くモノを持つキャラを中心に編成したいところ。
モンクロさんは『超』ではないものの、重力バリアに対応できていて、上方修正にて減速壁にも対応できるようになったので、まるでヒヒイロカネのクエスト攻略に合わせたかのような性能を有していますね。
ステージ終盤(6〜8)



クエスト後半、ボス戦ステージになります。
クエスト前半でもなかなか雑魚敵の配置がいやらしくて騎士雑魚の同時処理にかなり手間取りましたが…。
ボス戦ではさらにも増していやらしい敵配置でなかなか簡単にはステージ突破させてくれません。
しっかりルートを計算して弾いてみたものの、見事にイレバンされてしまう事もしばしば。
苦戦しながらも徐々にですが、ヒヒイロカネを追い詰めていきます。
ちょうどボス戦最終ステージでモンクロさんの順番が巡ってきたので、SSをぶっ放してみました。
モンストクローバーのSSを使ってみた(ヒヒイロカネ編)
なんかイレバンしちゃって中途半端なSSになってしまった😓モンクロさん、使う人がヘタクソでごめんね🙇🏻 pic.twitter.com/pGGy4IcZbG
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年3月30日
Twitterで呟いた通りです。完全なるイレバン。
もう少しうまく弾けばかなりのダメージを与えられたはずだったんですが…。
まぁ僕らしくて良いのかも。
そして無事に…
闇超絶【ヒヒイロカネ】を、クリアする事ができました。
若干、消化不良気味なので…
もういっちょ。行ってみましょう!!
検証!! 初実装の火属性獣神化【バーソロミュー・ロバーツ】を試運転してみた。


ロバーツについて。
今回初実装となった獣神化ロバーツさん。
詳しくは考察記事を書いてみましたので、そちらをご覧いただけると幸いです。
一言。
今回初実装のロバーツさんは、ちょっと妖精キラーLの使い道には首を捻るところ🤔もありますが…。
仲間の友情コンボ誘発が可能になる超絶爆発と拡大爆破弾が攻撃面での優秀なサポート要員となるため、友情コンボで敵にダメージを与えていくクエストでは是非とも一度は連れていってみたいと思わせるキャラとなりましたね。
今回、ロバーツさんを連れて行ったクエストは木爆絶【サキミタマ】になります。
ではでは攻略いってみます!!
ロバーツ VS サキミタマ


うわ〜。サキミタマも本当に久しぶりにプレイするなぁ。どんな感じだったっけ?
すっかりクエスト内容は忘れてましたが、確か《進化》オオサカが活躍していたなぁって事だけはハッキリ覚えております。
という事で…
こんなメンバーを連れて行こうかと思っております。
ステージ序盤(1〜5)





一挙に雑魚戦ステージの画像をを上げております。
サキミタマのクエストではとにかく仲間に触れて攻撃力をアップさせてから敵の弱点を特効していくものになります。
…ってサラッと書いておりますが、実際にはなかなか上手くいかないものです。
できるだけ仲間全員に触れてから攻撃を仕掛けたいところなんですが、仲間の位置配置次第ではなかなか3触れできないままになってしまいがちなんですよね。
中途半端なダメージを与えて終わっていくパターンを繰り返しているのと、雑魚敵からの怒りの白爆発を次々に喰らってしまい、そのままゲーム終了になりかねません。
ロバーツさんは仲間の友情誘発に適した爆発系の友情コンボを持っているため、あと少しダメージが欲しい時の追い討ち用としてかなり優秀な存在であると思いますね。
ステージ終盤(6〜8)



ボスステージに辿り着きました。
散らばった仲間全員に触れながらボスの弱点を攻撃するという、忙しい上に中々の難易度の高い事をやってのけねばなりません。
今回、オオサカさんやエリザベスさんと組んだ事でロバーツさんの持つ友情誘発弾で2人の持つスピードアップを誘発させる事ができました。
これによって仲間全員に触れやすくなり、広範囲の敵に直殴りによるダメージを与える事が可能となったわけです。
とはいえ、白爆破が起こる前に雑魚処理をしなければならないので焦る😓
案の定、モタモタしていたために白爆破を喰らってしまい一気にピンチに陥りました😅
ここで一か八かの大博打。
ロバーツさんのSSをヤケクソ気味にぶっ放してやりました。
ロバーツのSS使ってみた(サキミタマ編)
大ピンチからの大逆転!!ロバーツ様々じゃないですか!? pic.twitter.com/a2ikR1XaUU
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年3月30日
…正直、一瞬何が起こったのかわけが分かりませんでした。
あくまで僕の予想ですが、最初にボスに触れて弱手を露出させた後に、さらにその露出した弱点をロバーツさん自ら特攻していったために一気にサキミタマさんのHPを持っていっちゃったんだと思われます。
…今書いたことを読み直してみましたが自分でも【ちょっと何言ってるかよくわかんない】状態になってしまいました。
まぁ要するに…
逆転勝ちできたって事です。
いや〜。予想以上にロバーツさんは良い仕事してくれましたよ。
上方修正キャラ 木属性【モンストクローバー】と新獣神化 火属性【バーソロミュー・ロバーツ】の使用感まとめ。
今回は獣神化 木属性【モンストクローバー】を闇超絶【ヒヒイロカネ】へ、そして同じく火属性【バーソロミュー・ロバーツ】を木爆絶【サキミタマ】にてそれぞれ使用してみました。
僕にとってはどちらのキャラも意外性があって、使っていてとても楽しいキャラでありました。
とくにロバーツさんは仲間の攻撃サポートに優れているので、直殴り、友情コンボのどちらでもサポートできるのでかなり優秀です。
ペルセウスほどではないにしろ、今後サポート役として活躍しそうな気がしています。
【新キャラ】バーソロミュー・ロバーツ獣神化!友情コンボに「超強拡大爆破弾」と「超絶爆発」を所持!さらにトリプルアンチアビリティ&妖精キラーLも所持!【新キャラ使ってみた|モンスト公式】
みなさんぜひぜひ両キャラとも使ってみてくださいね。
今回はこんな感じの使用感レポートになりました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。