ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
おかえりなさい!!【鋼の錬金術師】コラボ第2弾開催決定!!火属性獣神化【ヴァン・ホーエンハイム】のキャラ考察。
【ハガレン】コラボ第2弾がやってくる!!
2023年2月9日付モンストニュースにて詳細が発表となりましたが
…ガンダムコラボに続く今年2回目となるコラボは
【鋼の錬金術師】
となりました!!
いやー久しぶりですね。
約6年ぶり?くらいでしょうか。
もう次は来ないんじゃないかと思っていましたが、忘れた頃にさらに大型コラボ化して戻ってきましたね。
懐かしいコラボが帰ってきてくれて嬉しいです。
ガンダムコラボの次は何が来るのかとワクワクして待っていましたが、意外や意外、久しぶりのハガレンコラボがやって来ますね。
前回のコラボ時は
第1弾の時は全力でオーブ注ぎ込んでも全くかすりもしなかったからモチベ下がって放置してたんだよなぁ…
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2023年2月9日
ブラッドレイとスカーは運極にしたけど、結局のところ一番の当たりは配布のリザだったっけなぁ。#モンスト#ハガレンコラボ pic.twitter.com/QtOH2zzSqN
全然やる気がなかったので、ほとんどのキャラを未運極のままフィニッシュしちゃったんですよね。
唯一頑張ったのが超究極のブラッドレイと常設クエストのスカーくらいでしたね。
スカーはクシナダ零で使えるという話を聞いて一生懸命周回したのを覚えています。
さぁ、思い出話はこの辺にして…
今回はコラボガチャキャラの第2弾で登場するキャラからいってみましょう。
まずは1体目。
火属性獣神化【ヴァン・ホーエンハイム】について考察していこうと思います。
火属性獣神化【ヴァン・ホーエンハイム】登場!!


2023年2月12日(日)12:00〜3月2日(木)11:59
2023.02.09 【追記:2/10】【モンスト×鋼の錬金術師 FA】コラボ第2弾が2/12 12時より開催!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
久しぶりに開催されるハガレンコラボに否が応でも期待が膨らんじゃいますよね。
ニュースで発表がありましたが、今回も既に超究極クエストが登場することになっていますね。
今回は…


光属性【キング・ブラッドレイ】が降臨することになっております。
…悪夢再びといったところでしょうか。
第1弾でも超究極クエストとして登場したキング・ブラッドレイが再び第2弾でも超究極クエストとして降臨することになりました。
前回の超究極を経験した方にとってはもうトラウマ級のクエストでしたよね。
何しろ第1弾の超究極降臨直後はキング・ブラッドレイの放つ白爆発が約8万近いダメージを受けるので、各ステージ開始時にHPが満タン状態じゃないと確実にゲームオーバーになってしまうという恐ろしい仕様でした。
流石にすぐに修正されて、ようやく超究極らしいクエストにはなりましたが、それでも攻略は辛かった思い出しかありません。
とはいえ、前回とは異なるクエストになるとのことで少しホッとしております。
今回は是非ともお手柔らかにお願いしたいところですね。
西の賢者 ヴァン・ホーエンハイム
火属性獣神化 ヴァン・ホーエンハイムのアビリティ確認。
コラボ限定ガチャキャラ
オススメ度 ★★★☆☆
オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(超MSM、超ADWで上がった攻撃力をさらに上げる)
- 速必殺の力(自強化&触れた味方の減速率を一定期間緩和し、敵の攻撃ターン数を増加させるSSを一巡早く発動できるようにする)
特筆すべき点
- 反射タイプで超MSMと超ADWを持つ。直殴り攻撃が非常に強力なので、対象のギミックが発動するクエストではアタッカーとして活躍できる。
- 友情コンボはメインが貫通ターゲットロックオン衝撃波4とサブでラウンドバースト。メインはロックオンなので確実に敵を捉えることができ、サブは広範囲の敵にダメージを与えられるので、どちらも雑魚処理用として活用できる。
- SSは自強化&触れた味方の減速率を一定期間緩和し、敵の攻撃ターン数を増加させるもの。自強化攻撃でしっかりダメージを稼いだ後に追加で味方の機動力を高めつつ、さらには敵の攻撃ターン数を増加させるため、サポート用としてかなり重宝される。
- アンチギミックは地雷とダメージウォールと魔法陣。現環境ではこの3つのギミックの組み合わせが必要とされるクエストが少なく、使い道が無い。
一言。
実はハガレン見たことないので、キャラのことについては何一つ語れる部分がないのです。
なので、冷静に新キャラの1体としてしっかり見ていくと…
超MSMと超ADWという2つの超アビを持っているので、必然的に直殴りによる攻撃力が高まります。
しっかり敵の弱点を捉えて殴っていけば大きくダメージを稼げるので、木属性クエストにおいてアタッカーとして活躍することができます。
ただし、ダメウォと地雷と魔法陣という3つのアンチギミック対応を活かせるクエストが現環境ではほとんどないため、使い道がない状態です。
逆にこの3つのアンチギミックを活かせるクエストが出現してくれば、希少なギミックを持つキャラとして重宝されそうではありますが…。
今後の新クエスト登場次第ということになりそうです。
火属性獣神化【ヴァン・ホーエンハイム】を使ってみたいおすすめクエスト。
SSですが、自強化&触れた味方の減速率を一定期間緩和し、敵の攻撃ターン数を増加させるもので、自強化攻撃で雑魚敵を一掃した後、味方の機動力アップと敵の攻撃ターン数を増加することでしっかり自陣のサポート役として立ち回れそうです。
2つの超アビ発動で攻撃力も高く、SSによるサポート性能も優秀な火属性【ヴァン・ホーエンハイム】について適正クエストを紹介してみましょう。
評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
未開の大地【拠点18】
未開の大地クエスト
オススメ度★★★★☆
クエスト出現ギミック
- 地雷(対策必須)
- ダメージウォール(対策必須)
- ブロック(できれば対策を)
- 敵に触れるたびに攻撃力アップ
- HPリンク(サボテン雑魚とボスがHPリンクしているため、サボテンを連撃で倒すことでボスに大ダメージを与えることができる)
-
属性効果アップ(火属性キャラで固める)
その他適正メンバー
- ダリア(獣神化・改)
- 聖徳太子(獣神化)
- 鬼丸国綱(獣神化)
- ミカエル(獣神化・改)
一言。
現環境でヴァンの一番の使い道となるのがこの未開の大地【拠点18】だと思います。
主要ギミックにしっかり対応できているので立ち回りも非常にスムーズに進みます。
このクエストは道中出現するサボテン雑魚とボスがHPリンクしているので、サボテン雑魚の間に挟まり連撃でダメージを与える事で、ボスの方にもその連撃でのダメージがリンクするため、ボスのHPを大きく削ることができます。
ヴァンの超アビ2つをうまく利用して攻撃力をアップさせておけば一気にボスのHPを吹き飛ばすことも可能となっています。
そして敵に触れれば触れるほど攻撃力がアップしていくので、SSを使って味方の減速率を下げておけば、多くの敵に触れることができ、その分攻撃力も大きく上がるため、雑魚処理やボスのHP削りに大いに役に立ってくれます。
周りのメンバーをできるだけ直殴りの強力なアタッカーキャラで固めておくとより楽に攻略ができそうですね。
ザナドゥ【爆絶】
爆絶クエスト
オススメ度★★★★☆


クエスト出現ギミック
- 地雷(対策必須)
- ダメージウォール(対策必須)
- ウィンド(できれば対策を)
- チェイスビーム(ユニットから放出される属性ビームでのみ敵へのダメージが通る)
- 全ての弱点はダメージ9倍
- 属性効果アップ(火属性キャラで固める)
その他適正メンバー
- ソロモン(獣神化/開きし者)
- ミカエル(獣神化・改)
- ビゼー(獣神化)
- 鬼丸国綱(獣神化)
一言。
未開の大地以外で連れて行けるとすれば、ザナドゥ辺りになりそうです。
主要ギミックに対応できていて、有利属性なので属性効果アップも発動します。
このクエストはチェイスユニットに触れて放出されたビームを雑魚やボスの弱点に当ててHPを削っていくという仕様なので、できるだけ長い時間ステージ上を動き回れる機動力が重要となってきます。
ヴァンのSSは敵の攻撃ターンを増加させる効果ともう一つ触れた味方の減速率を一定期間下げる効果もあるため、ボス戦でSSを使用することで味方キャラが通常よりも長い時間動き回れるようにできます。
これにより、ステージ全体にチェイスビームを広げることができるようになるため、雑魚の殲滅力も高くなり、ボスのHPもより多く削れるようになるわけです。
このクエストもヴァン以外のキャラを攻撃力の高いアタッカーキャラで固めることでより一層クエストの攻略と周回がしやすくなるため、しっかり手持ちのキャラを選びながらクエストに挑戦していきましょう。
まとめ。
『鋼の錬金術師』第2弾コラボ限定キャラ【ヴァン・ホーエンハイム】についてまとめ。
今回はハガレンコラボ第2弾限定火属性獣神化【ヴァン・ホーエンハイム】について考察してみました。
約6年ぶりのコラボ再来ということで懐かしさと期待感でワクワクが止まりません。
現在のところ、このヴァンさんに関してはなかなか使い所が見出せない状態ではあるのですが、こういうイマイチ現環境のクエストにハマりにくい性能を持つキャラが突然、超究極や轟絶などの高難易度クエストにどハマりしてしまうのでタチが悪いんですよね。
入手できても他のハガレンキャラと比べて育てる優先順位は低いものの、念のため、実の厳選だけはしておいた方が良さそうな気がします。
さて、今日はここまでにしておきましょう。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。