ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
前回は私的な事でしたが、試験合格のお祝いコメントをブロガーの皆様から多数頂きまして本当にありがとうございます。
『まぁなんとかなるだろう』とあまり気負わず試験には臨んだんですが、やはり結果を見るまでは多少不安ではありました。
とりあえず合格できたので、仕事にも支障をきたす事なく続けられてホッとしております。
という事で今回からは完全に平常運転。
いつも通りの週末のまとめをやってみましょう。
ちょうどフラパ&7周年記念の熱狂が冷めてきて、超獣神祭が始まるまでのこの1週間は比較的モンストも落ち着いた週になったのではないでしょうか?
モンストの日の超究極クエストの追加等ありましたが(どうせ適正キャラの範囲狭いし、到底クリア不可能だから)、とりあえずそれは一旦置いといて。
今週も僕が個人的に気になったモンストの出来事をピックアップしてみたいと思います。
そして、後半はいつもの雑談で締めたいと思っております。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
という事で行ってみましょう。
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週、ブログ更新の際に聴いていた曲の紹介コーナーとなっております。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。10/25〜10/31編。
モンストハロウィン復刻ガチャ&クエスト開催!!


開催期間10月24日(土)12:00~11月6日(金)11:59
今回のモンストハロウィンはコロナの関係なのか、新規のガチャは行われませんでしたね。残念。
その代わり過去の(2015年、2019年)ハロウィンガチャが『復刻』という形で開催されました。(ガチャ自体は10月30日で終了済み)
今年開催されなかった分の穴埋めのようなガチャ開催でしたが、正直、どのガチャキャラも特段強いと思わせるキャラはいないため、僕個人的には全く惹かれませんでした。完全スルーです。
まぁ今年に限っては仕方がないのかもしれませんね。
その代わりハロウィン限定の新降臨は2体出現しています。
ちょっと運枠としての出番は少なめなので、運極必須キャラとは言えませんが、時間に余裕があれば作っても良いかもしれません。
過去のハロウィンモンスターも書庫で限定復活していますが、こちらはまぁ..気に入ったキャラがいれば周回すると良いかなと思います。
闇属性【猿飛佐助】獣神化実装!!


実装日時10月27日(火)12:00〜
個人的にお気に入りの古参キャラなので、今回の獣神化の実装を心待ちにしておりました。
3つの汎用性の高いアンチギミックを持っていて高難易度から通常の究極まで幅広いクエストに連れて行けるのは魅力的。
加えて、亜人キラーの乗る全体攻撃が可能な2つの友情コンボも使い勝手が良く、優秀です。
何より、SSの乱打&ふっ飛ばしは2段回目で実の強化無し、弱点ヒット無しでも500万ダメージを叩き出したので、相当強いです。
現状でも、将来的にも使い所が出てくる良獣神化キャラだと思っています。
火属性【岩融】獣神化実装!!


実装日時10月27日(火)12:00~
猿飛佐助と同時に獣神化実装になったのは、燃える壁ドン女子こと【岩融(いわとおし)】さんでした。
ちょっと体育会系でグイグイ引っ張っていきそうな強引タイプのイメージがあります。僕は好きですね。こういうタイプ。
超AWと底力を持っているので、HPの少ない時こそ『ピンチはチャンス』と言わんばかりに自身の攻撃力をググッと上げてきます。
そして岩融さんの代名詞。SSの壁ドンはボスと壁の間にハマってしまえば、ボスはなす術なく、撃沈していく事でしょう。
ちなみに岩融(弁慶の持つ薙刀の名前)さんの持ち主である弁慶さんとを並べてみると…


相棒らしくちゃんと対になってるんですね。
2人ともアスリート系キャラって感じです。
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- モンストハロウィン復刻ガチャ&クエスト開催!!
- 闇属性【猿飛佐助】獣神化実装!!
- 火属性【岩融】獣神化実装!!
こんな感じです。
今週は他の週と比べると比較的落ち着いた週かなと思っています。
というか、僕が興味のそそられる話題が少なかったってだけなんでしょうけど😅
落ち着いている今のうちに年末年始の特別ガチャに向けてオーブを貯める『オブ活』を始めようかと思っております。
でもこれから例年だともう一回くらいコラボイベントがありそうなので、その誘惑に耐えられるか不安でいっぱいです😅
ではでは、モンストについては今日はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第十四弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。14回目。
さて、この雑談も14回目となりました。
この調子だと年末までに20回行けるかな?
ネタが尽きなければですが...。
まぁボチボチやっていくつもりです。
前置きはほどほどに早速いってみましょう。
今週聴いてた音楽はコレ。
今週末はハロウィンでしたね🎃
僕がこの記事をアップする頃にはすでに日付が変わって11月に入ってるので、ハロウィンは終わってしまってるとは思います。
…が、遅れてやって来た呑気なオバケ👻もいるんじゃないかと思って、敢えてハロウィンっぽい?アーティストを紹介したいと思います。
今週のブログ更新中によく聴いてたのはコチラ。
The Smashing Pumpkins / Mellon Collie and the Infinite Sadness
今回取り上げるのはスマッシング・『パンプキン』ズという事で…。
ちょっと強引ですが、ハロウィンに欠かせないカボチャ🎃にまつわるバンドの紹介になります。
知らない方にはふざけたバンド名に見えるかもしれませんが、活動期間中には10度のグラミー賞ノミネートを誇る、90年代のオルタナティブバンドの代表格と言っていいくらいの超有名バンドです。
The Smashing Pumpkins(スマッシング・パンプキンズ)って?
スマッシング・パンプキンズ。日本での通称は『スマパン』ですね。
僕の学生時代にリアルタイムで追っかけてたバンドの一つです。
ボーカルのビリー・コーガンの空間を切り裂くようなハロウィンにふさわしい『悪魔』的ダミ声ボイスと、ジェームズ・イハによる重々しい重低音なギターサウンドとジミー・チェンバレンのダイナミックなドラミングがピッタリ合わさると…。
聴いた瞬間にもうスマパンの虜になってしまいますよ。
今、冷静にになって改めてスマパンの曲の数々を聴いてみるのですが、音楽的には意外と普通のハードロックやパンクバンドと変わらないように思えます。
ですが、やはりビリー・コーガンの特徴的なボーカルが全てを飲み込んで昇華して誰も寄せ付けない唯一無二の『スマパン』サウンドに仕上げてしまいます。
例え、僕が聴いたことないスマパンの楽曲がいきなりラジオで流れても、そのボーカルとクセのあるサウンドから一発で『スマパン』だって分かってしまうほどです。
とりあえず見てみて!!
まず真っ先にオススメしたい曲はコチラ。
The Smashing Pumpkins - Tonight, Tonight (Official Music Video)
The Smashing Pumpkins / Tonight,Tonight
僕にとってスマパンの代表曲と言ったらコレかな?
全体的に昔のトーキー映画のような仕上がりで、サウンドを聴いているだけでなんか空を飛んで月まで行けちゃいそうな高揚感というか、浮遊感に包まれます。
僕がスマパン聴く時はまずはこの曲からスタートってだいたい決めています😊
The Smashing Pumpkins - Zero (Official Music Video)
The Smashing Pumpkins / Zero
上記のトゥナイト・トゥナイトでは本当の『スマパン』サウンドは分かりにくいと思うので、次は分かりやすい『スマパン』サウンドで。
コレぞ名刺代わりの一曲!!って感じがします。
ビリーの切り裂くようなボーカルがたまらなく好きです。
The Smashing Pumpkins - Ava Adore (Official Video)
The Smashing Pumpkins / Ava Adore
コチラは『メランコリー〜』の次の4枚目のアルバム『Adore』から。
このアルバム制作時にはドラムのジミー・チェンバレンがドラッグ関連で逮捕されたため、バンドを脱退。
スマパンサウンドの要とも言えるダイナミックなドラミングが聴けなくなってしまいました。
ビリー・コーガンも後に振り返って『バンドの崩壊期であった』と認めています。
そのため、従来のバンド形式ではなく、デジタルでの打ち込み系のサウンドへと一変してしまってるので、商業的には失敗してしまいますが、意外と評論家からの評価は高く、ファンからも賛否両論を巻き起こす作品となりました。
僕はこの無機質感漂うデジタルサウンドが、かえってバンド全体のおどろおどろしい雰囲気を高めている気がして、かなりお気に入りのアルバムです。
まとめ
今回は僕の好きなオルタナティブバンド【The Smashing Pumpkins(スマッシング・パンプキンズ)】を紹介しました。
スマパンはその後、2000年に解散しますが、2006年に再び活動再開。メンバーが入れ替わりながら現在も活動中です。
そしてなんと今年2020年の11月には待望のニューアルバムがリリースとの事。
THE SMASHING PUMPKINS、11枚目のスタジオ・アルバム『Cyr』を 11/27 リリース! | indienative
これは嬉しいお知らせです。
個人的にはギターのジェームズ・イハがバンドに復帰してくれたので、また全盛期のような激しいサウンドが聴けるんじゃないかと楽しみにしています。
今回の雑談はここまで。
ハロウィン繋がりでちょっと無理矢理でしたが、
スマッシング・パンプキンズのご紹介させていただきました。
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。