ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
今週は連休があったせいか、1週間過ぎるのが早く感じますね。
早く週末が来てくれるのは嬉しいですが、週末あたりから今年最初の寒波が襲ってくるらしいので、寒さに備えてしっかり防寒対策しておきましょうね。
モンストの記事にについてはいつでも「熱く」書いていきたいと思います。
検証!!七つの大罪コラボ 木属性 星4-5キャラ【エレイン】を試運転してみた。
実装日 11月14日(土)12:00〜
そうそう。忘れていましたが、コラボガチャといえば、忘れてならないのは星4-5キャラ。
善逸くんといい、セーラー・マーズといい、毎回コラボキャラで登場する星4-5キャラは破格の性能と強さを秘めています。いや、全然秘めてないか。
今回の第二弾では
木属性 エレイン
闇属性 アーサー
この2体がガチャキャラとして実装されております。
コラボガチャになるとどうしても星6キャラに注目が集まってしまいがちですが、星4-5キャラをよくよく見てみると、とんでもない超強アビリティを持っていることが多々あります。
実際、善逸くんなんて、轟絶【ヴィーラ】をワンパン撃破しちゃうくらい強いですからね。
今回は、そんなトンデモアビリティを所持している木属性【エレイン】を使って水爆絶【蓬莱】に突撃してみましたので、その模様を記事にしていきたいと思います。
木属性 星4-5【エレイン】の詳細おさらい
さて、改めて今回のコラボ星4-5キャラである木属性【エレイン】のステータスをおさらいしてみると...
砲撃型の超絶ホーミングであるため、雑魚処理用としてはかなり優秀な友情コンボと言えますね。
そして超レザストにリジェネでHP回復もサポートできます。
さらに超ADWにAB、飛行まで付いてる汎用性の高いスグレモノ。
『おっ、この性能なら爆絶【蓬莱】行けるじゃん!!』
と軽い気持ちで爆絶【蓬莱】で試運転してみたわけですが....。
実はエレインのステータス・アビリティをちゃんと観察していなかったので、いきなり最初から盛大にやらかしてしまいました。
エレイン VS 蓬莱


クエスト出現ギミック
- ダメージウォール(対策必須)
- 地雷(できれば対策を)
- ブロック(できれば対策を)
適正メンバー
- クラピカ(獣神化)
- ベルクーリ(獣神化)
- ユグドラシル(獣神化)
- キング(獣神化)
蓬莱の攻略メンバー紹介。
今回の【蓬莱】攻略メンバーはコチラ。
- エレイン(進化)
- ミカサ(獣神化)
- ザドキエル(獣神化)
- クラピカ(獣神化)*フレ枠
この編成で行ってみました。
実はこの編成の時点でやらかしておりまして...
本来、蓬莱の攻略には『貫通』タイプで臨むのが通常なんですが、実はエレインって『反射』タイプなのですね。しまった....。
アビリティとステータスに目を奪われ、肝心の撃種を確認してなかった😓
...ついでに言うと、二番手の『ミカサ』も反射でした....😅 何やってんだか。自分。
ですが、クエストに完全に入ってしまってから気づいた分、逆に僕のハートに火がつきました。
『よっしゃ!!反射タイプの星4-5キャラで蓬莱攻略クリアしてやるよ!!』
よく負けるくせに、気合だけは十分です。
よし!!ココは『心を燃やして』攻略スタートしてみましょう。
水爆絶【蓬莱】攻略スタート!!
適正キャラが出揃ったとはいえ、何と言っても『爆絶』ですから、気を抜くと負けてしまうかもしれません。
今回は不利な撃種で突撃するので、さらに慎重に歩を進めなければ👊
ではでは攻略開始です!!
ステージ前半(1〜2)


さぁ、前半戦スタートです。
本来ならばステージ1の初手は貫通キャラで画像左上のプヨりんとドラゴンを同時処理するように弾くんですが...。
なんと言っても、エレインは『反射』タイプ。
通常の攻略法では間違いなく詰んでしまうので、なるべく画面いっぱいに暴れられるように仲間に触れつつ、ステージの上半分へ移動するように弾いてみます。
おまけに二番手のミカサまで『反射』キャラと来たもんだから、他キャラは初期位置からズレまくり。
なかなかプヨとドラゴンの同時処理が上手くこなせず、ステージ1からグダグダしてしまいました。
ステージ2からはエレイン・ミカサ組はなるべく撃種変化パネルで『貫通』へ変化させる事を意識しつつ、雑魚処理を行っていきました。
ステージ中盤(3〜5)



クエスト中盤戦です。
ここも反射組は変換パネルを踏みつつ、貫通に変化させてから、プヨ・ドラゴンの同時処理を行っていきます。
幸いな事に、エレインもミカサもアンチブロックを持っているので、ブロックの隙間の数ミリを狙いながら弾くという面倒で高等なテクニックを使う必要がないので助かりました。
ステージ4の蓬莱に纏わりつくドラゴンが蓬莱のHPを回復させてしまう厄介な攻撃を仕掛けてくるので、この辺でクラピカ等、強キャラのSSが溜まっていたら、1発ぶちかましてやっても良いかもしれません。
グダる前にサッサと蓬莱を倒してステージを抜けてしまいましょう。
ステージ5を抜けてしまえば警告音と共に…
ボス戦のスタートです。
ステージ後半(ボス戦6〜8)


さあボス戦突入しました。
そして、前回の【エリザベスVS不動明王・廻】の時と同じ失敗をやらかしてしまいました...。
またもやステージ6のスクショを撮り忘れてしまいました。
どうもボス戦に突入すると気が緩んじゃうみたいです。
...普通逆なんだけどな...。
ボス戦に入っても各ステージ最初にするのは雑魚敵の同時処理。そしてHP回復させるドラゴンの処理。
雑魚処理が面倒ですが、ここまできたら負けるわけにはいきません!!
クラピカあたりがもう一度SS溜まってたら、若干早めにSSを発動させても良いかもしれません。
ボス最終ステージにたどり着いたら、とりあえず落ち着いて。
プヨ・ドラゴン処理をしっかり終わらせつつ、仲間のSSを全て吐き出しちゃいましょう。
とはいえ、蓬莱が透明化している時はSS撃たないでくださいね。ちゃんと実体化されてから、トドメを刺しにいきます!!
よし!!いいタイミングで、エレインのSS検証を行うぞ!!...ってアレ!?
嘘だろ...。エレインのSS使う前にクラピカの攻撃で倒し切ってしまった😱
と、言うわけで、初回はエレインのSS検証に失敗してしまったので、このメンバーで
再度リベンジしてきましたよ。
2度目も無事、最終ステージまでたどり着いたので、なんとかエレインの見せ場を作ってあげる事ができました。
エレインのSSを使ってみた。
蓬莱リベンジ💪エレインSSだけでは削りきれず😓実の強化してたら削れてたかな? pic.twitter.com/DfbHIF1jUr
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年11月25日
うーん。エレインの竜巻SSは思ったほど火力出なかったなぁ。
まぁ星4ー5キャラなので仕方ないですね。
もしかしたら、わくわくの実の強化次第では蓬莱を倒しきれていたのかもしれません。
まぁブツブツ言いながらも
無事クリアという事で。
木属性 星4-5キャラ【エレイン】の使用感まとめ。
今回はコラボ星4-5キャラ 木属性【エレイン】を蓬莱にて使用してみました。
攻略に不利な『反射』キャラでの突撃になりましたが、砲撃型のホーミング友情で、撃ち漏らしも防げます。
何より被ダメを大きく喰らっても回復系アビリティが付いているため、容易に立て直しが可能になりますね。
個人的には久しぶりに蓬莱でのヒリヒリする攻略が味わえたので、とても楽しかったです。
今回はこんな感じの使用感レポートになりました。
少しでも参考になれば幸いです。
明日はいよいよ待ちに待ったモンストニュースの日。
どんな情報が待ち受けているのか、非常に楽しみですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。