ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
まずは一言。
寒いですね。
とにかく冷える。いつもはPCのある部屋でブログを書いているのですが、さすがに小さなヒーター一つでは耐えきれず、布団に潜り込んで包まりながらスマホにてポチポチ記事を書いております。
あぁ、このままいくと確実に寝落ちするなぁと実感しながらほわ〜っとした気持ちで書いております。
途中で文章がおかしくなっていたら、多分半分寝ながら書いていると思ってください。
ではでは、モンストの話題へ。
今回は少し遅くなりましたが、火曜日(1月5日)に実装された光属性【リバティ】を試運転してみましたので、その模様をレポートしたいと思います。
検証!! 光属性 獣神化【リバティ】を試運転してみた。


実装日時 1月5日(火)12:00〜
2021年初実装の獣神化キャラとなったのは、光属性【リバティ】さんでした🎉
僕のメイン機にも…
しっかり獣神化のお知らせが届いておりました。
そりゃ、『獣神化する』か『閉じる』かと聞かれたら『獣神化する』を押しちゃいますよね?
もちろん、僕も押しましたよ
無事、獣神化できました。
というわけで、リバティさんを試運転してみて、使った感想をレポートしていきたいと思います。
そうそう、今回実装された獣神化【リバティ】の考察記事をブログにアップしておりますので、よろしければ過去記事も併せてご覧いただけるととても嬉しいです。
今回も【リバティ】の試運転としていくつかクエストを巡ってみています。
連れて行ったクエスト全部の結果を載せると収拾がつかなくなるので…
ひとまず【リバティ】さんを色々なクエストに連れて行ったなかから2クエストほどダイジェストにして報告したいと思います。
ではでは、早速行ってみましょう。
1.リバティ VS ジューダス


攻略メンバー紹介
- 光のび太2020 *運枠
- リバティ(獣神化)
- まほろば(神化)
- ミカサ(獣神化)*フレ枠
ではでは早速、攻略開始!!
ステージ序盤(1〜5)





さぁ、序盤の雑魚戦です。
もう散々攻略されているので、クエスト詳細は省きます。
どうしようかと迷ったけれど、やはりまずは友情コンボを引き出してみます。
やはり、敵に密着していると、砲撃型の友情コンボなので、さすがに火力は出るんですが…。
最近の強キャラ達は一度の友情コンボ発動でほぼ全雑魚を消し飛ばせるほどの威力を持っているため、
リバティさんの友情コンボはひとまず目の前の敵を確実に倒していくようなタイプなため、砲撃型特有の『雑魚一掃』という友情スタイルからは少しかけ離れています。
ですが、そこは腐っても砲撃型友情。
ちゃんと敵に密着できてさえいれば高火力が出せるので、蘇生雑魚など後々面倒くさい事になりそうな敵を確実に潰すには有効な手段と言えそうですね。
ステージ終盤(6〜8)



クエスト後半、ボス戦ステージになります。
ボス戦ステージ6では、位置が良かったので、試しにリバティさんにジューダスを思いっきり殴ってもらいました。
その模様はTwitterで上げております。
意外と殴りも強いのね😳 pic.twitter.com/TXxxXzDZuW
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年1月7日
結構、殴れるものですね。意外としっかりジューダスのHPを削れたので、正直驚いています。
そして慣例ではありますが、いつものSS確認をやってみましょう。
リバティのSSを使ってみた(ジューダス編)
仲間にショットガン系の友情持ったヤツを入れてないとヒット数稼ぐのは難しいですね😅 pic.twitter.com/k6VNgRXOLR
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年1月7日
ヒット数爆弾の意味をすっかり忘れていたわけで…。
なんせヒット数爆弾のSS使うのは【蒲公英】さん以来なので、使い方なんて考えもせずに突っ込んでしまいました😅
ひとまずクリアは…
できました。
もういっちょ。行ってみましょう!!
2.リバティ VS ツクヨミ廻


攻略メンバー紹介
- 竈門禰󠄀豆子 *運枠
- リバティ(獣神化)
- ネテロ(獣神化)
- エクスカリバー(神化)*フレ枠
早速いきますよ〜。
ステージ序盤(1〜5)





このクエストでは貫通制限雑魚が登場しますが、貫通制限雑魚以外の敵は弱点が内部にあるため、反射タイプのキャラだと思ったようにダメージを出せません。
そこで、1体は貫通タイプのキャラを入れて、しっかり弱点特攻してもらうように禰󠄀豆子ちゃんを投入しました。
なんだんだで使いやすいんですよね。禰󠄀豆子ちゃん。
最近は光ドラの次に運枠として使っています。
あっ、そうそう、リバティの使用感でしたね😅
リバティさんは反射タイプなので、しっかり貫通制限雑魚を処理できるし、処理をしながら友情コンボでもいい感じにツクヨミさんにダメージが入ってくれるので、意外に良い仕事をしてくれました。
ステージ終盤(6〜8)


はい、やってしまいました。
いつものスクショ撮り忘れ。
読者の皆様にはイマジネーションを鍛えていただけるように、ステージ7は伏せております。
ステージ7は皆さんの『心の中』にあるのです(意味不明)。
リバティさんを使ってみて実感した事は、僕の考察記事でも少し書きましたが、SSのターン数がやはり長めところです。
いや、昔に比べれば20ターンって短い方なんですが、今や超絶や爆絶でも一回の攻撃だけで、全敵処理ができてしまう事も珍しくありません。
なので、真剣にプレイすればするほど、リバティさんのSSの発動までターン数が追いつかない。
ジューダスでもそうでしたが、ツクヨミ廻でもボス最終戦でSS1段階目がようやく貯まったので、なんとかSSの試し撃ちができました。
それではいってみます。
リバティのSS使ってみた(ツクヨミ廻編)
ツクヨミ廻にて。ヒット数稼げなかったのでイマイチ。というよりも、やっぱりSS1段階目20ターンって今時じゃ長すぎる。なんとかボス戦ギリギリで貯まったし😅 pic.twitter.com/BlZdrj9nfK
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年1月7日
今回も何も考えておらず、案の定ヒット数は稼げておりません。
でもまぁ…
クリアはできたから良いかな?
獣神化 光属性【リバティ】の使用感まとめ。
今回は獣神化 光属性【リバティ】を超絶【ジューダス】同じく【ツクヨミ・廻】にて使用してみました。
友情コンボは広範囲に敵全体にダメージを与えられるものではなく、敵と密着時に発動すると、高火力になるものなのだという事を改めて確認できました。
意外と直殴りの強さも持っていました。位置が良ければ壁とのスキマカンカンで大きくダメージを稼げるかもしれません。
あと、今回一番不満を感じた事は、とにかくSSが貯まらない。
仲間にターン短縮持ち系のキャラを編成するか、わくわくの実の力で、若干ですが、短縮してあげるか。
SSの調整は必須になりそうですね。
ではでは、今回はこの辺で。
今回はこんな感じの使用感レポートになりました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。