*こちらの記事は前回の轟絶【クシャーンティ】攻略適正キャラ紹介の記事に一部加筆・修正を加えたものになります。
ども。coltです。
いつも見ていただきありがとうございます😊
本日のお題
新轟絶光属性【クシャーンティ】攻略適正キャラを紹介。
2022年5月19日(木)新轟絶クエスト【クシャーンティ】が降臨しました。
そういえば今シーズン第一弾で登場した木属性【カウシーディヤ】は未だにクリアできておりません。
やっぱりなんだかんだで轟絶って難しいですよね。
第二弾の火属性【アビニベーシャ】、第三弾の水属性【サマ】はなんとかクリアできましたが、今回の轟絶クエストはいかがなものなのでしょうか?
ではでは2022年5月19日(木)に初降臨を果たした轟絶クエスト光属性【クシャーンティ】の攻略適正キャラを考察してみたいと思います。
新轟絶シリーズ降臨!!新轟絶 光属性【クシャーンティ】ギミック判明!!確認してみよう。
初回降臨日はいつ?


初回降臨日 2022年5月19日(木)19:00〜21:00
今回はいつもの金曜日ではなく、木曜日の19時からのスタートでしたね。
いつも新轟絶クエストは週末の夜に降臨するのが当たり前みたいになってたので、ちょっと戸惑います。
木曜日にやるんだったらもう21時スタートでも良くない?って感じがするんですけど、そこは譲らずいつも通りの平日の夜ご飯時ということで。
プレイヤーにモンストさせたいのかさせたくないのかよく分かんない時間設定ですよね。
光轟絶【クシャーンティ】について。
新轟絶シリーズ
【轟絶〜異形なる停滞者〜】
轟絶5周目の第4弾の今回は光属性クエストとなりました。
ちなみに今回のシリーズはすでに第三弾まで降臨しております。
ちょっとだけおさらいしてみると…
第一弾が木轟絶【カウシーディヤ】
…未だにクリアできていません。
もう少し適正キャラが増えたら本腰を入れて取り組もうと思います。
第二弾は火轟絶【アビニベーシャ】
でしたね。
最近になってようやく突破口を見出せたので、少しずつ安定してクリアすることができるようになってきました。
…と言ってもまだ運枠を入れて周回する余裕はないのですが…。
第三弾は水属性【サマ】
でした。
実は今回の轟絶シリーズの中では一番相性が良く、現在、僕が安定してクリアできる唯一の轟絶クエストとなっています。
シャーマンキングコラボの時の木属性【麻倉葉】くんのSSがかなり強力なので、ラストステージではほぼ葉くんのSS頼みになっているような状態です。
あとは降臨時間が合えば運枠を入れてじっくり周回するだけなんですが…なかなか噛み合わなくて足踏み状態が続いております。
光轟絶【クシャーンティ】のステータス確認。
イラストを見る限りかなり強そう…
何か大切なものを守る番人みたいですね。
少しでもテリトリーに入ろうものならバラバラにされちゃいそう…。
ひとまずクシャーンティのステータス・アビリティから見ていくことにしましょう。
世界を制する者 クシャーンティ
ドロップキャラ(轟絶クエスト)
運極オススメ度★★★★☆


オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(超ADWとMSMとCキラーで上がった直殴りの攻撃力をさらに上げる)
- 熱き友撃の力(新友情であるヒーリングボムスローの火力をさらに上げる)
特筆すべき点
- ベースでCキラーとMSM、ゲージで超ADWが付いている。3つの攻撃力アップ要素が付いてくるため、地雷とダメージウォールが出現するクエストでは強力なアタッカーとして活躍することができる。
- SSは自強化&触れた味方にガイドを付与するもの。これにより敵同時に処理する場面や、ボスと壁の間に入り込み連撃で大ダメージを与えたい時にショットする角度が明確になる。
- サブの友情コンボは新友情のヒーリングボムスロー。通常のボムスローよりは火力が落ちるものの、ボムスローによる攻撃+回復弾の要素も加わるため、これまでのボムスロー同様、味方の友情を誘発しつつ、HPも回復させるスグレモノ。
一言。
これまたなかなか面白い性能をしています。
最近は下手なコラボキャラや限定キャラよりも轟絶キャラの方が使い勝手が良くて使ってみて楽しそうな性能を持っていますよね。
まずはなんと言っても超ADWとMSMとCキラーという3つの攻撃力アップ要素を備えているため、対象のクエストでは直殴り攻撃が強力なアタッカーキャラとして活躍が保証されています。
そして新友情コンボのヒーリングボムスローは通常のボムスローに回復弾が合わさったなかなか革新的なモノとなっています。
一回の発動で、攻撃・味方の友情誘発・HP回復の3つの役割を一度にこなせるのはかなり使い勝手が良さそうです。
これは運極ならずとも獣神化させて通常のガチャ限キャラと同じ扱いで使用してみたくなりますね。
…ですが、まずはこのクエストに挑んでクリアしなければ肝心のキャラは手に入りません。
ではでは、その勝利を掴むために必要なキャラ達をピックアップしてみましょう。
クシャーンティ攻略のための適正キャラ3選。
現在判明しているクエスト詳細上げておきます。
痛なる堅忍(轟絶)
クエスト難易度 ★★★★★


主要ギミック
- 地雷(対策必須。即死級のダメージを喰らうため、飛行はNG)
- ワープ(対策必須)
- 制限雑魚(どちらの制限雑魚も出てくるが、ほとんど反射制限雑魚の出現で占められるので、貫通タイプのキャラで固めると良い)
- 属性効果超絶アップ(闇属性キャラでメンバー編成を行う)
- バニッシュボックス(ショットしたキャラが最後に触れたバニッシュボックスが次のキャラのショット時に消える)
- エレメントアタック(闇属性キャラ以外は大ダメージを喰らうので編成しない)
- 一部の敵は弱点効果アップ
- ドクロ雑魚(全て倒す事でボスの弱点効果がアップする)
特筆すべき点
- 有利属性は【闇属性】。地雷とワープは対策必須なので、少なくともこの2つのギミックに対応しているキャラから編成する必要がある。特に地雷は起爆時のダメージが即死級なので必ずMS持ちのキャラで地雷を回収できるようにしておく。
- 制限雑魚が反射・貫通どちらの撃種も出てくるが、ほぼ反射制限雑魚しか出現しないため、貫通タイプのキャラで固めてしまって良い。
- 新ギミック【バニッシュボックス】はショットしたキャラが最後に触れたバニッシュボックスが次のキャラのショット時に消えるもの。上手くバニッシュボックスを利用して狭いエリア内で複数回敵を攻撃できるように予想を立てながらショットしなければならない。
一言。
今回も新ギミックが登場します。
その名も【バニッシュボックス】。
このギミックはショットしたキャラが最後に触れたバニッシュボックスが次のキャラのショット時に消えるもの。
実際のプレイしている様子をスクショしてみました。
ちなみにゲームオーバー時のもの。
この画像の中の赤くなっているボックスが次のキャラがショットする時に消えるボックスになります。
赤ボックス以外の他のボックスはそのまま残るため、いわばブロックと同じ状態になります。
なので、目標の敵を倒したい時は事前に敵の近くにあるバニッシュボックスに最後に触れてボックスを消しておかなければなりません。
これはなかなか頭を使いそうなクエストですね。先の先まで読んでから進めていかなければならないので、これまた神経をすり減らしそうなクエストとなっています。
まぁ一筋縄ではいかないクエストとなっていましたね。
とりあえず、以上の点を踏まえて適正メンバー3体を紹介してみます。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
新春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードα(獣神化)
オススメ度 ★★★★★
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。マインスイーパーL持ちで直殴りの火力も高く、地雷所持で弱点特攻を行えば大ダメージを与える事ができる。
- 友情コンボはチャージショットと超強跳弾。チャージショットの火力は高いが、扱いにくいので、殲滅力の高さには繋がらない。サブの超強跳弾の方が広範囲にダメージを与えるため、雑魚処理はしやすい。
- SSは自強化&触れた味方の減速率を一定期間緩和するもの。触れた味方の機動力が上がる事で敵への弱点特攻の回数が増えるため、その分ダメージ量を大きく稼げる。
一言。
コロンブス獣神化と同じく、今回のクエストの大本命と言えるキャラ。
前回予想時にはムゾルグスキーを大本命としていたのですが、反射制限雑魚中心のクエストという事で敢えなく落選。その代わり急浮上してきたのがこのヴォーパルソードαになります。
超アビではないので、敵がばら撒いた地雷をしっかり回収してから出ないと攻撃できませんが、地雷回収後の弱点特攻では大きくダメージを稼ぎ出すことができるので、優秀なアタッカーキャラとして最適正クラスの活躍を見せてくれます。
SSで味方の減速率を緩和してくれるため、スピードが落ちにくく、その分攻撃回数も増えるため、必然的に敵へのダメージ量も大きく増えてきます。
超SSターン短縮のおかげで16ターンよりも早く発動できるのはかなりの強みとなっています。
ヴォーパルαをお持ちの方は是非ともしっかり強化した上でパーティーに編成してあげてください。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史(獣神化)
オススメ度 ★★★★☆
特筆すべき点(予想)
- 対策必須のギミックには対応済み。
- 超AWとMSLによる地雷所持時の直殴りが強力。ボスのHP削りに向いている。
- 16ターンで発動可能な自強化&最初に触れた敵に強追撃するSSはボス戦に入ってから発動させれば、ボスをワンパンで消し飛ばす事ができる。
- 友情コンボはエナジーボールと超強次元斬。どちらもヒットすれば大きく敵のHPを削れるものの、安定した火力を維持できないため、敵へのダメージ源としてはあまり期待できない。
- 超LS持ちなので、HP回復役としても使える。
一言。
忍田さんは貫通キャラ優位のこのクエスト中では唯一といえる反射タイプの適正キャラとなっています。
道中は反射制限雑魚による邪魔のおかげで半ばお荷物状態の忍田さんですが、ボス戦に突入してからはその状況が一変します。
SS発動でボスに最初に触れられればほぼ勝ち確定。
自強化攻撃後の強追撃による圧倒的な火力によってボスのHPが耐え切れず一撃で沈んでしまいます。
さすがは最強のノーマルトリガー。
モンスト界でも最強で最後に美味しいところを全て持っていってしまいます。
クエスト攻略に余裕が出てきたらフレンドさんで使ってみるのはアリかなと思います。
銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブス(獣神化)
オススメ度 ★★★★★
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。超MSなので地雷クエストでは地雷所持時の直殴り攻撃力が高く、敵にダメージを稼ぎやすい。
- 16ターンと少々長めのSSは自強化&敵に触れる度に固定砲台から攻撃をするというもの。自強化攻撃後の追い討ちとして砲撃してくれるので、ダメージ量もそれなりに稼げる。
- 友情コンボについては超強ブレスと超強全方位ショットガン。広範囲の敵にダメージを与える事はできるが、あまり火力は高くないので、あくまで直殴り攻撃後の補助攻撃として割り切る。
一言。
まさかまさかの貫通ゲーという事で、あまり期待していなかったダークホースが一気に最適正キャラへと急上昇してきました。
コロンブスは超MS持ちなので、ステージ開始時からすでに地雷を所持した状態でのスタートとなるため、直接、敵の弱点目掛けて直殴り攻撃を仕掛ける事が可能となっています。
バランス型なので、戦型の書を付与する事の恩恵が大きく、攻撃力・友情コンボの火力が大幅にアップするため、安定した攻略を望むのであれば、戦型の書の付与とレベルの書の付与は必要不可欠なものとなります。
僕も一応…



レベル・戦型・英雄の3つの強化をしておきました。
…後悔はないと言ったら嘘になりますが、次回降臨時に大活躍してくれる事を願って付けてみました。
早く次回降臨が待ち遠しい。
まとめ
光轟絶【クシャーンティ】攻略のキャラ考察についてまとめます。
今回のクエストはてっきり反射タイプのキャラが優遇されるものと思い、ムゾルグスキーなどの反射キャラが中心となって活躍するものとばかり考えていたわけですが、いざ蓋を開けてみたらほぼ貫通ゲーとなっていましたね。
今回のクエストのメインギミックは地雷とワープ、制限雑魚、それに新ギミック【バニッシュボックス】も出現するということで、バニッシュボックスを利用した敵への弱点直殴りで敵を攻略していくスタイルが主な攻略方法となりそうです。
他にもオススメするキャラを紹介するとしたら《ツクヨミ》《シャーロックホームズ(神化)》《ヒノエンマ(神化)》《茶々》などが良さそうですね。
今回はここまで。
今回もなかなか難易度の高いクエストとなりそうですね。
降臨時間内のクリアが目標なんですが、なかなかそう簡単には勝たせてもらえそうにありません。
2回目、3回目を見据えてボチボチ攻略していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。