ども。coltです。
いつも見ていただきありがとうございます😊
コラボ超究極闇属性【ジン】攻略適正キャラを紹介してみる。
2022年5月5日付けモンストニュース内で発表がありましたが...
5月7日(土)19時から【名探偵コナン】コラボ超究極クエスト第2弾闇属性【ジン】が降臨されました。
今回のコラボの超究極第1弾である


光属性【怪盗キッド】もかなりの高難易度である事に加え、クエストは『チケット制』なので、無駄に運極を達成したクエストを再び周回しなければいけないというかなり面倒臭い仕様となっています。
一応『阿笠博士の発明品』なるお助けアイテムを使えば楽にボス戦までは辿り着けるのですが、ボスの最終ステージ手前のところがかなりの極悪。
ここで何度も躓いているので、心折れそうですが、なんとか期間中には運極に持っていきたいと思います。
さて、話は本題に移りまして...。
今回はもう一つの超究極の方について書いていきたいと思います。
今回は無事、闇超究極【ジン】の攻略ができましたので、攻略適正キャラをまとめてみたいと思います。
名探偵コナンコラボ超究極第2弾闇属性【ジン】攻略完了!!適正キャラを紹介してみる。
降臨期間はいつまで?


2022年5月7日(土)19:00〜5月15日(日)11:59までの間随時出現
今回の超究極クエストはいつものコラボクエストとは少し違っていて、キャラを99体集め切るまで周回する従来の元とは異なっております。
少し説明させてもらいますね。
まずは今回の超究極クエスト【ジン】についておさらい。
今回の超究極クエストは


クエストを初回クリアでボーナスとして1度に50体入手する事ができます。
なので、運極達成にはクエストを2回クリアすればいいわけです。
まぁ、感の良い方はもうすでにお気付きかもしれませんが、クリアが2回で良いということは1回クリアするのもなかなか難しいということです。
なので、この1回をクリアするのもかなり難儀なことであると理解しておかねばなりません。
一応このクエストでも『阿笠博士の発明品』は使用可能なので、使用するとかなり難易度が下がり、クリアしやすくなっていますね。
ただ、このクエストは通常の攻略とは別に『ハンデ戦』として、『阿笠博士の発明品を1つも使わずにクリアすること』というお題目があります。
この条件を満たした状態でクリアすると
報酬として運極状態の【ジン】を1体ゲットできるため、2体の運極状態の【ジン】を合成することで英雄の証を獲得する事ができ、わくわくの実を付けて強化する事ができます。
コレは久々にテンションが上がる展開。是非とも2体運極を目指したいところ。
...はやる気持ちは抑えてまずはアビリティ・ステータス等を見ていきましょうか。
黒づくめの組織 ジン(進化)
ドロップキャラ(超究極クエスト)
運極オススメ度 ★★★★☆
オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 速必殺の力(大号令&触れた敵を一定期間防御力ダウン状態にするSSのターン数を1巡早く撃てるように短縮させる)
- 加撃系(超AW、光属性キラー、バイタルキラーの3つの攻撃力アップ効果で上がった直殴りの威力をさらに上げる)
特筆すべき点
- 反射タイプで超AW、光属性キラー、バイタルキラーを持つ。3つの攻撃力アップ要素を持っているため、直殴り特化のアタッカーとして活躍できる可能性を秘めている。
- 大号令&触れた敵を一定期間防御力ダウン状態にするSSは20ターンと長めではあるものの、雑魚敵の一掃と、ボスへのフィニッシャーとして超強力。敵を取りこぼしても、一定期間触れた敵の防御力を下げるため、味方の攻撃サポートもでき、非常に優秀。
- 友情コンボはウォールボム。キラー効果が乗るため、高火力となっており、着弾地点にいる味方の友情コンボも誘発してくれるので、大きなダメージ源として活躍できる。
一言。
いや、この性能はなかなか壊れてますね。
降臨キャラにも普通に大号令SSが付く時代となったのですね。
しかも大号令だけでなく、触れた敵の防御力まで下げてしまうなんて...。
一昔前では考えられないような破格の待遇です。
アビリティの面でもなかなかにおかしな性能をしているんですよね。
キラーが2つも付いている上に超AWで攻撃力アップまでできてしまうって、もはや並のガチャキャラよりも強いんじゃないかと思わせてくれる超ハイスペックなキャラとなっています。
その分、運営さんもやり過ぎたと感じたのか、アンチギミックはワープと減速壁という、現状では残念なくらい使い道がない組み合わせとなっています。
うーん。せっかくのハイスペックがほぼ使われないなんて..。勿体なさ過ぎますね。
【ジン】攻略のためのキャラ3選。
クエスト詳細上げておきます。
黒ずくめの組織 ジン(超究極)
クエスト難易度 ★★★★★


主要ギミック
- 減速壁(対策必須)
- 地雷(地雷所持による攻撃が必須。MS持ちのキャラで固める)
- 貫通制限(反射タイプのキャラで固める)
- 反撃(地雷ロボを倒すと全体で約60000ダメージを受けるため、できる限り地雷ロボは倒さない)
- 全ての弱点はダメージ6倍
- ボスと一部の敵は地雷所持時の直殴りでしかダメージが入らない。
特筆すべき点
- 有利属性は【光属性】。属性効果アップはないので、他属性の適正キャラを連れて行くのもアリ。
- 地雷ロボを倒すと全体で約60000ダメージを受けてしまう。地雷所持時の攻撃で簡単に倒せてしまうので、倒さないようにボスにダメージを与えていく。
- 地雷所持での直殴りでないと倒せない敵も多く、出現する地雷の数も少ないので、しっかり地雷を回収して確実に敵に当たるように弾く。
以上の点を踏まえて適正メンバー3体を紹介してみます。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
FBI捜査官 赤井秀一(獣神化)
オススメ度 ★★★★★
特筆すべき点
- ギミックに完全対応。MSEL持ちなので、地雷所持時の直殴りが超強力。超アンチ減速壁で機動力も高いので、広範囲の敵にダメージを与えやすい。
- 友情コンボはメインがマーキングミサイルとサブが超強跳弾。どちらも火力は高いが、今回のクエストは直殴り中心の攻略となっているため、与ダメージ量は期待できない。
- SSが自強化&一定期間ボス必中の追撃を行うもの。自強化攻撃と地雷所持時の直殴りで大きく敵のHPを削り取ることができる。
一言。
今回の【ジン】クエストの大本命。
ギミック完全対応しており非常に扱いやすく、機動力も抜群に高い。
しっかり地雷を所持してからの直殴りがボスの弱点にクリーンヒットすれば、一気にボスに対して大ダメージを与える事ができます。
SSによるボス必中の追撃はあと少しで微妙に倒しきれない時などにトドメを刺してくれるので、かなり助かりますね。
ターン数は最短で16ターンでSSを撃てますが、ターン短縮持ちのキャラと組ませれば早い段階でSSを撃てるようになるため、雑魚戦・ボス戦にこだわり過ぎず、ピンチになったら容赦なく発動させましょう。
ボスの終盤戦にはいつの間にか間に合っていたりするので、積極的に発動させておきましょう。
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズ(獣神化)
オススメ度 ★★★★★
特筆すべき点
- 魔法陣に対応してないものの、対策必須の主要ギミックには対応済み。超MSLで地雷所持時の直殴りはかなり強力。ステージ開始直後で一気に雑魚の同時処理などを難なくこなしてくれる優等生キャラ
- 最短12ターンで発動できる自強化SSは連撃キラーEL効果も乗る直殴り攻撃で、雑魚・ボスへのダメージ稼ぎに一役買ってくれるスグレモノ。短いターン数で発動できるので、各ステージ毎に撃っていくのもアリ。
- スピード型の超アンチ減速壁持ちで、機動力もバツグン。超SSターン短縮持ちなので、ターン数の長い味方や、ターン数追加雑魚で攻撃を受けてしまっても素早くSSを貯め直すための手助けをしてくれます。
一言。
今回のクエストでもホームズさんは大活躍ですね。
魔法陣には対応できていないため、ひよこ状態が続くと、思い通りに火力が出せなくなるのは痛いですが、なんといってもステージ開幕からすでに地雷を所持しているので、わざわざ地雷ロボを呼び出さなくとも、地雷による直殴りが容易にできてしまうのはかなり便利です。
最短12ターンで発動できる自強化SSは気軽に発動しやすくそれでいて機動力も高いので、広範囲の敵にダメージを与えることができます。
ただし、勢い余って地雷ロボまで倒してしまわないように気をつけましょう。
最近のホームズさんの適正クエストが増えてきております。
特に高難易度クエストに求められる尖った性能も持ち合わせているので、こらからも様々なクエストで活躍していく事でしょう。
最後の月牙天衝 黒崎一護(獣神化・改)
オススメ度 ★★★★☆
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。コネクトスキル発動が必須条件とはなるが、超MSMであるおかげで、地雷を所持した状態で直接雑魚を殲滅できる。
- 反射タイプで底力を持っている。HPがピンチの時ほど本来の底力の威力を発揮してくれるのでダメージを与えやすい
- SSは自強化&触れた敵の弱点露出と効果アップと最初に触れた敵に追撃を行うもの。自身でダメージを稼ぎつつ、後続の味方の攻撃もサポートしてくれるのでバランスがいい。
一言。
このジンクエストでは雑魚敵を地雷所持時の直殴りで倒していくという攻略法ですが、超MSM持ちなので、ホームズさん同様、いきなり雑魚敵の処理に向かったり、ボスの弱点を攻撃したりとまさにやりたい放題で攻略をスムーズにしてくれる性能を有しています。
一護さんの目玉ともいえる強力なSSで直殴りでは削りきれなかったボスのHPを跡形もなく消し去ってしまうことも可能です。
ひよこ状態ではなんとも扱いにくいので、できる限り元の姿に戻れるように意識して魔法陣に触れるようにしましょう。
まとめ
【ジン】攻略のキャラ考察についてまとめます。
超究極なので、かなり難しいクエストではありますが、それでも『阿笠博士の発明品』をフル活用すれば難易度は劇的に下がるので、まずは手始めにフル活用状態で2回クリアすることを目指しましょう。
僕の場合は発明品も【怪盗キッド】編でかなり消耗してしまったので、ほぼ強制的に縛りプレイをせざるを得ませんでした。
ラスト、ノラマルチで手伝っていただきました😅
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2022年5月7日
次は自力で💪 pic.twitter.com/UWMYhzS6Mg
結局僕1人ではどうにもなりそうになかったので、野良マルチでお邪魔して無事クリアできました。しかも相手の方は発明品を使わずにプレイしてくれてたので、一発クリアでいきなり運極状態の【ジン】をゲットすることができました。
ちなみに自力では...
ここが限界でした。しかも『発明品』全部使った状態だったのに...。
とりあえずクリアはできたので、残り50体ゲットできるためにしっかり準備を整えてから臨もうと思っております。
てさて今回はここまでにしておきましょうか。
今回の記事がお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。