ども。coltです。
いつも見ていただきありがとうございます😊
本日のお題
新轟絶水属性【ハービセル】攻略適正キャラを紹介
2023年1月2日(月)に新轟絶クエスト【ハービセル】が降臨する事となっています。
すでに新たなシーズンが始まって3回目となりますね。
今回のシーズン第1弾のクエストは木属性からのスタートでした。
前回のカルニベは降臨直前までクエストのギミック詳細が判明しないという運営さんのお達しで、ギリギリまでどのキャラで行くか迷いながらのプレイになりましたが、今回はなかなか早めに詳細を発表してくれましたよね。
…まぁモロあのキャラド適正でしたけど…
ではでは2023年1月2日(月)に初降臨する轟絶クエスト水属性【ハービセル】の攻略適正キャラを考察してみたいと思います。
新轟絶シリーズ降臨!!水属性【ハービセル】ギミック判明!!確認してみよう。
初回降臨日はいつ?


初回降臨日 2023年1月2日(月)19:00〜21:00
2022.12.28 【年末年始キャンペーン'22-'23】新轟絶クエスト(ハービセル)1/2より初登場!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
今回もいつも通り19時からのスタートです。
今回は前回の反動からかいつもよりも早い段階でギミックが判明したのでキャラ厳選がしやすかったわけですが、いや、それにしてもモロに新限定キャラ最適正の接待クエスト過ぎてちょっと気持ちが萎えてしまいました…。
これは意地でも『あの子』をゲットしておかねば…。
水轟絶【ハービセル】について。
新轟絶シリーズ
【轟絶〜異形なる侵食者〜】
轟絶6周目の第3弾の今回は水属性クエストの降臨となりました。
第1弾の木属性【プレデビオル】といい、前回の【カルニベ】といい、なかなか見た目がキモいですね。
今回の轟絶や動物や虫をモデルにしたキャラ作りとなっているので、次回は植物辺りが来るのかなと予想していましたが、今回はネズミをモチーフにしたものっぽいですね。
これまた気持ち悪さ全開で、正月気分も若干吹き飛んじゃう気がします。
次回のどんなイラストになるのか期待ですね。
次のクエストのお話はここまでにして、ハービセルのステータス・アビリティから見ていくことにしましょう。
世界を淘汰する者 ハービセル
ドロップキャラ(轟絶クエスト)
運極オススメ度 ★★★★☆
オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 熱き友撃の力(新友情のエナジーポッドの火力をさらに上がる)
- 速必殺の力(触れた味方のパワーと友情威力を一定期間アップSSを一巡早く発動させる)
特筆すべき点
- ベースで超AGBが付いている。重力バリアが出現するクエストでは機動力が高く、広範囲に動き回れるため、多くの敵にダメージを与えることができる。
- 反射タイプのMSM持ちなので、地雷所持時の直殴りによる攻撃力が高く、アタッカーとしても重宝される。
- SSは触れた味方のパワーと友情威力を一定期間アップもの。味方の攻撃力と友情コンボの威力を上げるため、多くの敵によりダメージを与えることができる。
- サブの友情コンボは新友情のエナジーポッド。触れた味方が停止後にそのキャラを中心に円状に爆発が起こるもの。ボスの弱点付近に配置できれば大ダメージを叩き出せる。
一言。
今回のハービセルですが…
反射タイプのパワー型で、戦型の書による強化を施せば、直殴りによる攻撃が非常に強力なアタッカーキャラとして活躍ができそうです。
アビリティやアンチギミック的にも天魔の孤城【第1の間】での活躍が期待できるので、キャラが不足している方には是非とも手に入れておきたいキャラとなっています。
そして、注目の新友情である【エナジーポッド】ですが、触れた味方が停止後に自身の周囲を爆発攻撃するというなかなか風変わりなモノとなっています。使いこなすのに少し時間がかかりそうですが、触れた味方の停止位置次第ではボスや処理したい雑魚敵の近くに配置してこの爆発攻撃でダメージを大きく稼ぐという攻略法も成立しそうな気がします。
…ですが、まずはこのクエストに挑んでクリアしなければ肝心のキャラは手に入りません。
ではでは、その勝利を掴むために必要なキャラ達をピックアップしてみましょう。
ハービセル攻略のための適正キャラ3選。
現在判明しているクエスト詳細上げておきます。
集いし陥穽(轟絶)
クエスト難易度 ★★★★★


主要ギミック
- 地雷(対策必須)
- 重力バリア(対策必須)
- 貫通制限(反射タイプのキャラで固める)
- 属性効果超絶アップ(木属性キャラでメンバー編成を行う)
- 弱点効果アップ
- ラックスキル『クリティカル』必須ステージ(新アイテムであるクローバーを取ることで確実にクリティカルを出した状態で敵の弱点を攻撃しなければならない)
特筆すべき点
- 有利属性は【木属性】。地雷と重力バリアは対策必須なので、少なくともこの2つのギミックに対応しているキャラから編成する必要がある。
- ラックスキルである『クリティカル』が発動した状態で攻撃しないと敵にダメージが入らない仕組みとなっているため、ラックスキルに『クリティカル』を持ったキャラを確実に編成する必要がある。
- 貫通制限雑魚が出現するため、反射タイプのキャラを中心に編成する必要がある。雑魚の出現数次第では貫通タイプの編成もアリかも。
一言。
『ついにここに手を出してきたか』って感じですね。
今回のクエストでは特定のラックスキルの発動がダメージアップの条件となっています。
このクエストでは『クリティカル』のラックスキルが発動した状態で敵の弱点を殴ってダメージを与えなければなりません。
…普通に考えたら、あくまでラック=ランダムで発動していたものを必須条件としてしまうなんて、確実に運ゲーと化しているではないか!!
…とストライカーの皆さん全員から不満が噴出されそうですが、そこには一応、対策が講じてありまして…
このステージから初登場の新アイテムである『クローバー』が出現することとなっています。
要するにこのクローバーを取ったら取ったキャラのラックスキルを確実に発動させるアイテムということになるわけです。
毎回思うのですが、これホントに大真面目にクリアできるのか…?
とりあえず、以上の点を踏まえて適正メンバー3体を紹介してみます。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
ヤクモ(獣神化/大荒神武装)
オススメ度 ★★★★★
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。ベースで超MSEL、全属性キラーを持つため、敵の弱点特攻時のダメージ量が大きく、アタッカーとして活躍できる。
- ラックスキルは「クリティカル」であるため、クローバー取得時の直殴りの攻撃力が大きく上がる。
- 友情コンボはハイプラズマと攻友アップ。メインは広範囲の敵にダメージが入りやすいので、雑魚処理に向いている。サブは味方の攻撃力・友情コンボの威力をアップさせてくれるためサポート役として立ち回れる。
- SSは壁ドン&号令。最短12ターンと早めに発動できるため、ステージ突破用として重宝される。確実にクローバー取得した後に発動させたい。
一言。
今回のクエストの大本命と言えるキャラ。
初登場でいきなり適正貰っちゃいましたね。
どうせヤクモでしょ?って思ったらホントにヤクモで何も言えねぇ…#モンスト#ハービセル#ヤクモ大荒神武装 pic.twitter.com/EX1GPotke6
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2022年12月29日
ハービセルのギミックが判明した時点ですぐに答えが分かってしまうほどのド適正キャラとなっています。
主要ギミックに対応できているのは当然ながら、シレッと超MSELという最強の直殴り仕様が付与されているので、クローバーさえ取得できていればステージ開始直後からいきなり弱点特攻ができてしまうのはある意味反則です。
そして、最も注目したいのが壁ドン&号令SS。
この2つの組み合わせならばどんな不利な状況でも形勢逆転ができてしまうほどの超強力SSとなっているので、危ないと思ったら迷わず撃ちましょう。
最短12ターンで発動できてしまうのも破格ですよね。
仮面ライダー新1号&新2号(獣神化)
オススメ度 ★★★★☆
特筆すべき点
- 対策必須のギミックには対応済み。ただし、飛行なので、地雷を回収することができない。
- 20ターンと少し長めだがボス必中の追撃SSはボスに対してHPゲージを飛ばすほどの大ダメージを与えることができる。
- 友情コンボはクロス分身弾とエナジーバースト6。どちらも広い範囲にダメージを与えることができるので、雑魚処理に便利。
一言。
確か実装から約1年半は経っているキャラだと思うのですが、未だに『轟絶キラー』と言っても良いくらい数々の轟絶キャラを足下に沈めてきたライダーコンビ。
今回もボスをワンパンしてしまうのでしょうか?
対策すべきギミックにはしっかり対応できていて、なおかつ、しっかりラックスキルは『クリティカル』となっているため、クローバー取得後の弱点特攻で一気に敵を殲滅させてくれそうです。
ただ、気になるのは地雷対応がマインスイーパーではなく、飛行であるため、地雷爆発のターン数次第ではMS所持の味方に先にステージ上の地雷を回収してもらう必要があるため、少々周回に手間がかかるかもしれません。
それでもその手間暇を帳消しにしてくれるのが、SSの力ですよね。
ボス必中の追撃SSで一気にボスのHPを吹き飛ばしてくれそうです。
ただし、必ずSS発動時にはクローバー取得でラックスキルを発動させた状態じゃないとワンパンSSの意味が無くなってしまうので気をつけておきましょう。
マモン(獣神化)
オススメ度 ★★★☆☆
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。ただし、飛行なので地雷は回収できない。
- ラックスキルに「クリティカル」を持つため、クローバー取得後の弱点直殴りが強力。
- 8ターンで発動できる貫通変化後、壁に触れると反射に戻るSSはボスの弱点が壁側にある場合、SSを使い、敵をすり抜けて壁に触れて反射に戻るとボス壁の間で挟まることができ、壁側の弱点に大ダメージを与えることが可能となっている。
- その他、ソウルスティールと防御力ダウンブラストも持っているため、攻守でサポートができて便利。
一言。
獣神化してから随分経つので、今更使うにはちょっとステータス的に物足りなさを感じてしまうのですが…それでもラックスキルで『クリティカル』を持つキャラなので、適正キャラとして貴重な存在と言えるでしょう。
少し怖いのはライダー同様、アンチギミックがマインスイーパーではなく飛行なので、この地雷回収ができないハンデがどう攻略に響くのが未知数ですが…。
とにかく、他のキャラでしっかりステージ上に散らばる地雷を回収してあげなければならないですね。
自身もなるべく地雷の付近に配置しないように気をつけながらショットしていきましょう。
SSによる撃種変化もクローバーを取ってからの発動で上手くいけばボスの弱点をタコ殴りできそうなので、一度このクエストで試運転させてもみても良さそうですね。
まとめ
水轟絶【ハービセル】攻略のキャラ考察についてまとめます。
今回のクエストのメインギミックはと重力バリアと地雷、それに新アイテム【クローバー】も出現すことになっています。
適正の幅は意外と広いと思いきや、火力を出すためにはラックスキルで「クリティカル」が必須のクエストとなっているので、しっかり厳選してキャラの強化を図っておきましょう。
というか完全にヤクモ接待ゲーですね。
ヤクモ2体は欲しいなぁ…。
ちなみに他にもオススメするキャラを紹介するとしたら《エンペディオス》《メルエム》。
そして、あえて貫通タイプのキャラで攻略するなら《ゾロ》なども良さそうですね。
今回はここまで。
今回も相変わらずなかなか難易度の高いクエストとなりそうですね。
降臨時間内のクリアが目標なんですが、やはりなかなかそう簡単には勝たせてもらえませんね😓
2回目、3回目を見据えてボチボチ攻略していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。