ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
コラボ『シャーマンキング』追加ミッションSFクエスト火属性【ハオ】攻略完了!!適正キャラ考察&使用感レポート。
2021年11月18日付のモンストニュースにて
11月20日(土)12:00より開催されるシャーマンキングコラボの追加イベントが発表されました。
その名も
【シャーマンファイトクエスト】
です。
やはり追加のミッションがやってきましたね。
そしてこのミッションをクリアすることで得られるのがこれから考察する
火属性【ハオ】になります。
さてさて、【シャーマンキング】コラボキャラ3体についての考察は一応、終了しております。
1体目として...
木属性【麻倉 葉(あさくら よう)】について考察させてもらいました。
2体目は
闇属性【道蓮(たおれん)】について考察させてもらいました。
そしてガラストの3体目は
水属性【ホロホロ】について考察させてもらいました。
そしていつものコラボと違ってちょっと特殊なパターンにはなりますが…
【コラボ限定課金パック】にて登場する
火属性【恐山アンナ(きょうやま あんな)】についても考察させてもらいました。
という事で今回はドロップキャラ火属性【ハオ】についての考察に入っていきます。
SFクエスト最終戦火属性【ハオ】攻略完了!!改めて適正キャラを考察。


実装日・イベント開催期間は?
2021年11月20日(土)12:00〜12月2日(木)11:59
上記のようにこのイベントは期間限定となっております。
ちょうど折り返し付近での新たなる追加ミッションの登場でさらにコラボが盛り上がっていきますね。
さて、今回の火属性【ハオ】さんを入手するには冒頭で取り上げた【シャーマンファイトクエスト】を全ステージクリアしなければなりません。
クエストの概要としては…
覇者の塔や禁忌の獄と同じく、全5ステージを1ステージ毎に勝ち進んでいく方式となっています。
公式からは説明はありませんでしたが、1回戦から徐々に難易度が高くなり、最終戦の【ハオ】戦は超究極並みの難易度に上がってくる仕様となっております。
僕がプレイした感じでは3回戦くらいまではアイテムを使わずとも普通にクリア可能なのですが、4回戦からいきなり難易度が急激にアップしている気がしました。
3回戦までの難易度でナメてかかるとかなり苦戦するので、しっかり下調べをして臨んでいきましょう。
ちなみにクリア報酬はその難易度に見合った豪華さで…
エラベルベルやフエールビスケット、レベルの書などの貴重なアイテムがゲットできます。
そしてこれら全5ステージを制覇すると最終的に
『運極状態のハオ』が入手できるという仕組みになっております。
なるほど、何度もクエストを周回して99体キャラを集めるのではなく、一度最終クエストに勝利しさえすれば、運極状態のハオを入手できてしまうわけですね。
周回の煩わしさが無い分、それなりに難易度は高いので、気を緩めずしっかりキャラ強化とお助けアイテム全使用で固めてからクエストに臨みましょう。
まずはクエスト降臨の前にハオさんのステータスを見てみます。
未来王 ハオ
火属性【ハオ】のアビリティ確認。
期間限定キャラ *ミッションクリアで入手可能
オススメ度 ★★★★☆


オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 速必殺の力(自強化&停止後に画面上にいる全敵に追撃するSSを一巡早く発動させる)
- 加撃系(カウンターキラーの効果が乗る直殴りの威力をさらに上げる)
- 反射タイプで、カウンターキラーによる高火力の直殴り攻撃が強力。超アンチ減速壁で機動力も高く雑魚敵の多いクエストでは処理役として活躍できる。
- 友情コンボはランページブレスを持つ。ランダム性はあるが、ダメージ判定が広いので、敵に攻撃が当たりやすく、殲滅力も高い。
- SSは自強化&停止後に画面上の全ての敵に対して追撃し、さらにランダムで防御力&攻撃力をダウンさせるもの。追撃も強力だが、その後の敵の防御力&攻撃力ダウンが味方の攻撃サポートにもなってかなり優秀。しかし、ランダム発動なので、防御、攻撃のどちらかのみ発動や、どちらも発動しないなどのパターンもあり、予測不能な部分があるのが難点。
- アンチギミックはワープと減速壁。組み合わせ的に現環境での使い道は少ない。今後の追加クエスト待ちといったところ。
SFクエスト最終戦【ハオ】攻略の適正キャラは?
ではこの辺で、SFクエスト最終戦火属性【ハオ】攻略の適正キャラを紹介してみましょう。
評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
おおいなる自然の力 ホロホロ【獣神化】
コラボ限定キャラ
オススメ度 ★★★★★


特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。
- 狂化状態での超ADWの効果の乗る直殴りが超強力。貫通タイプなので、敵の弱点直殴りも容易に行える。
- 友情コンボはメインのインボリュートで荒めに敵のHPを削った後にサブのアタッチボムで倒したい敵に集中敵にダメージを与える事ができるので効率良く敵を殲滅する事が可能。
- SSは自陣のHPが高いほどダメージを大きく与えられる追撃SSなので、ボス戦に入ったら、HPの高い序盤のうちに発動しておくと良い。
考察。
このクエストではいかにHP残量を気にしながら上手く狂化状態を保ったまま攻撃を続けられるかがポイントとなっています。
ホロホロさんの場合、典型的な直殴り中心のアタッカーキャラなので、できる限りボスに対して集中敵に攻撃を仕掛けていく事になります。
できればボスの近くに張り付くように配置すれば、弱点の直殴りをしつつ、アタッチボムをボスに一極集中させる事でボスのHPを一気に削り取るように立ち回れるのが理想的と言えます。
アタッカーとしては必須なキャラなので、フレ枠でも構わないので必ず一体はメンバーに編成しておく事をオススメします。
ロズワール邸のメイド レム【超絶】
コラボ限定キャラ *現在入手不可
オススメ度★★★★☆


特筆すべき点
- ダメージウォールに対応していないため、弾く時にはダメージウォールに触れないように気をつける。
- 超アンチ減速壁の効果で機動力も高く、ボスに対しての集中攻撃、雑魚敵の一掃のどちらでも大きな力を発揮する。
- レム自身が狂化状態のまま味方に触れれば、味方の狂化状態を解除しないままで受けた防御力&攻撃力ダウン効果のみを解除できるので、高い攻撃力を保持したまま攻撃を続けられる。
- 友情コンボのヨーヨー弾とバウンドボムが雑魚敵の削り残しを防いでくれるので雑魚処理に非常に有効。
考察。
最近は火の高難易度クエストとなるとレムちゃんの出撃が多くなってきています。
まさに『レ無双』状態。
なんと言っても他の水属性強キャラのSSよりもさらに突出したワンパン可能SSがハオさんのHPを一気に削り取っていきます。
もちろん、狂化状態を維持したままでの立ち回りになりますが、狂化状態のままの方が味方の狂化状態を解除する事なく、敵から受けた攻撃力&防御力ダウン状態のみを回復させることができるため、できるだけレムちゃんは狂化状態を保ったままの立ち回りを続けてもらうことになります。
レムちゃんの立ち回りで一点だけ、特に注意しておきたいところは、ダメージウォールに対応していないという点です。これが良く忘れがちで、道中普通にダメウォに突っ込んでしまう事故も起こりがちなので、ラムちゃんを動かす場合には常にダメウォの張られている位置を確認しながら弾く事を意識しておきましょう。
約束を結びし大賢者 モーセ【獣神化】
超獣神祭限定キャラ
オススメ度 ★★★★☆
特筆すべき点
- 主要ギミックには対応済み。
- 超ADWと火属性キラーの効果で直殴りの攻撃力がかなり高い。
- 壁ドン&号令SSがボス戦突入後のステージでボスと雑魚敵を一掃するフィニッシャーとして利用できる。
- 友情コンボの超強跳弾と貫通弱点ロックオン衝撃波が雑魚処理に非常に有効。
考察。
このハオ戦ではクエストの性質上、貫通タイプのキャラが優先的に選抜されがちなので、一見すると反射タイプのモーセさんは使いにくいキャラのように思えますが…。
そのハンデを補って余りある直殴りの攻撃力の高さ、強力なフィニッシャーSS、雑魚一掃の高火力友情コンボ。どれをとっても隙のない攻撃特化型キャラと言えますね。
立ち回りとしてはやはりボス中心に集中敵に攻撃を仕掛けていきたいところ。
反射制限雑魚もいるため、雑魚処理にはあまり向いていないのもボス集中の理由となっています。
強力なSSは発動できるまで16ターンとやや長めではあるものの、やはり壁ドン&号令という2大最強フィニッシャー要素が同時に入ったものなので、使いどころを見極めつつ、一気にボスのHPを削り取ってしまいましょう。
まとめ。
新コラボキャラ【ハオ】についてまとめ。
今回は新コラボイベント【シャーマンキング】にて実装されている火属性【ハオ】について考察してみました。
本日の【ハオ】キャラ考察をまとめると...
- 反射タイプで超アンチ減速壁効果で機動力が高く、カウンターキラーの効果で直殴り火力も高い。敵全体にダメージを与えやすい。
- アンチギミックは減速壁、ワープに対応。現環境では使い道が少ない。
- 自強化&追撃SS+ランダム性のある防御力&攻撃力ダウンが発生するSSが味方の攻撃サポートを促す。
こんな感じになりました。
ハオ攻略に際しての必須条件
ハオ戦攻略においてはキャラ編成だけでなく、キャラ強化も重要なポイントとなってきます。
まずはクエストに入る前に…
こちらの【専用お助けアイテム】は全部使用しておく事をオススメします。
ぶっちゃけ、このアイテム全使用と使用しないでは天と地の差があるくらい難易度が変わってきます。
確実にクリアを目指したいのであれば、ここは惜しみなく巫力を注ぎ込んでおきましょう。
そして、もう少し安定して攻略したい場合は紋章についてもしっかり強化しておきたいですね。
できれば…
《対火》《対弱》《不屈の闘力》《HWマスター》
の4つは可能な限り付けておきたいところ。
わくわくの実は
《兵命》《将命》《加撃系》
この辺の3つを付けておくと完璧です。
関連動画・サイト
さて、今日はここまでにしておきましょう。
運枠としては破格のSSだけにアンチギミックの組み合わせで損をしているタイプのキャラですね。
将来性のあるアンチ減速壁を所持しているので、今後ののクエスト展開次第ではありますが、活躍の場が徐々に広がってくるだろうと思われます。
ひとまずクリアを目指すだけなら、しっかり専用お助けアイテムを使用して、必要なキャラ強化を行っておけば、問題なく攻略は可能なので、あまり焦らずに落ち着いてプレイしていけば大丈夫でしょう。
低PSの僕でも


なんとかなるものですから…。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。