ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
2021年の1月もいつの間にか半ば過ぎになっているではありませんか!?
体調不良でダウンしていたのもあったのですが、今年の1月は怒涛の勢いで過ぎ去っていこうとしています。のんびりしすぎて時間の流れについていけてない…
今回は穏やかな週末に戻ってきましたので、いつもの雑談でもしてお茶を濁して終わろうかと思っております。
では、今週のモンスト出来事まとめと今週、ブログ書きながら聴いていた音楽について書いてみますね。
さてさて、今週末も僕が個人的に気になったモンストの出来事をピックアップしてみます。
そして、後半はいつものオススメのアーティストのご紹介でございますよ😊
新年一発目ですので、穏やかで、のんびりした癒しの音楽でも紹介しようかなぁって思ってます。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
という事で行ってみましょう。
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週聴いていた癒されソングの紹介になります。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。1/10〜1/16編。
【未開の大地】開催中!!
開催期間1月14日(木)12:00~1月27日(水)11:59
いつもほとんど手を付けてない【未開の大地】ですが、今回ばかりは頑張らざるを得ません(毎度毎度言ってる気がする…。)
なんと言っても今回は特別に
【高難易度挑戦 ダブルミッション】
なるものが開催されておりまして…
ミッション成功した暁にはなんと
『星6確定ガチャ』が引けてしまうのです!!
キャラ貧の僕にはとてもありがたいイベントです。
まず第一弾ミッションの成功条件として、
『未開の大地のクエストを10回クリアしよう』
に設定されています。
これは同じクエストを10回クリアしてもカウントされるため、めちゃ簡単なクエストを10回繰り返しクリアするだけでミッション達成できるので、これは挑戦しておいた方が良いですね😊
多分10回達成したら飽きちゃうんだろうなぁきっと。
2021年初の【激獣神祭】開催!!
開催期間1月15日(金)12:00〜1月18日(月)11:59
今年初の激獣神祭もちゃんと開催されましたよ。
そして、今回は初回10連が星5排出率24%という神使用(モンストにおいてはね)
しかも開催中の3日間全てにおいて初回10連は24%なのはありがたい。
ただ、自分の望んでいるキャラが出るとは限らないので悪しからず。
今回は2日目の
風神雷神、閻魔、ラプラスがピックアップされている第2弾の時に引くのが良いかと。
一応、激獣神祭ガチャについて考察した記事もありますので、よろしければご覧ください。
水属性【瑠璃】獣神化実装!!


実装日時 1月12日(火)12:00~
今週の獣神化は水属性【瑠璃】さんでした。
イラストめちゃくちゃカッコいいですね。
MSMと超AWで攻撃力がかなり強化されるので弱点直殴り用員として活躍できそうです。
そして何より注目すべきはSSの乱打&白爆発。
神化の時とでもぶっ飛んだ威力で驚いていましたが、獣神化により、さらにぶっ飛び具合が上がっていました。このSSは間違いなく強い!!
気になるのは、鳥獣キラーMの使い道とランダム過ぎて威力にムラが出る『気弾』友情でしょうか?
この2点だけ目を瞑れば、文句無しの超強化キャラと言えるでしょう。
火属性【ノンノ】獣神化・改実装!!




実装日時 1月12日(火)12:00〜
2021年最初の獣神化・改キャラは火属性【ノンノ】に決まりました!!
新年一発目の獣神化・改には相応しい華やかな女の子キャラでしたね。とにかくカワイイ!!
そして見た目のカワイイだけではなく、ちゃんと強い。
今回の獣神化によってノンノちゃんの代名詞である「ワンウェイレーザー」に『ロックオン』がついて確実に敵にダメージを与える事ができるようになったのはデカいです。
これから木属性のクエストをノンノちゃんでどんどん潰してやりましょう👊
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- 【未開の大地】開催中!!
- 2021年初の【激獣神祭】開催!!
- 水属性【瑠璃】獣神化実装!!
- 火属性【ノンノ】獣神化・改実装!!
こんな感じです。
【未開の大地】における星6確定ガチャミッションは熱いですね〜。ものぐさ怠け者の僕には重い腰を上げる良いイベントになりそう(なぜか上から目線)
ありがとうございます。運営様。
全力でクエスト回って、全力でガチャ引かせてもらいますよ😆
ではでは、モンストについては今回はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第十九弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。19回目。【Getz/Gilberto】
今年初のちゃんとした音楽雑談になりますね。
最近の週末は色々寄り道ばかりしていました。
…が、別に音楽を聴いていなかったわけではございません。いや、むしろ年末年始の休みでいつも以上に音楽に触れていたような気がします。
去年末はブラックミュージック系の音楽を多めに聴いておりました。
今年はいつもより大人しめにジャズ系から入っております。
そういえば元旦は『ラ・ラ・ランド』のサントラ紹介しましたっけ。
今週もその流れを汲んでちょっと大人な音楽を聴いておりました。たまにはそういう時もありますよね。
ではでは改めてご紹介いたします。
今週聴いてた音楽はコレ。
今週僕が聴いて曲はコレ。
Stan Getz & João Gilberto Getz/Gilberto

- アーティスト:スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト,ジョアン・ジルベルト,ジョアン・ジルベルト・クインテット,トミー・ウィリアムス,アントニオ・カルロス・ジョビン,ロン・カーター
- 発売日: 2014/08/06
- メディア: CD
↑ボサノヴァの入門編と言える一枚ですね↑
今回、僕が取り上げるのはボサノヴァの名盤『ゲッツ/ ジルベルト』です。
ボサノヴァの入門編と言えば…?
正確に言うと、このアルバムはジャズ寄りの要素が強めなので、『ボサノヴァ』とは言い切れないのかもしれませんが…。
でもやっぱり改めて聴くと『ボサノヴァ』なんです(強気)
だって、参加しているミュージシャンが偉大過ぎるんです。
スタン・ゲッツにジョアン・ジルベルト、そしてアントニオ・カルロス・ジョビン。
もうこの3人揃えば、ジャズ寄りだろうがボサノヴァ寄りだろうが関係なく名盤の一丁あがり!!みたいなものです。
テナーサックスの巨人であるスタン・ゲッツとボサノヴァギターの名手、ジョアン・ジルベルトにさらにボサノヴァを『創った』男と言われる、アントニオ・カルロス・ジョビンまで。
もうこの時点でボサノヴァオールスター戦の開幕です!!
ジャズやボサノヴァにあまり触れた事のない方にはもうすでに「なんのこっちゃ」となっていると思います。
…分かります。僕も聴き始めた頃はそうでしたし。
「アントニオ」の後に続く言葉なんて普通は「猪木」しか出てこないですもんね😅
とにかくこの『ゲッツ / ジルベルト』というアルバムを制作するためにボサノヴァの『神様』達が集まったとザックリ思っていただければ大丈夫です。
『ゲッツ/ ジルベルト』の代表曲は?
このアルバムの中で一番有名な代表曲と言うか、ボサノヴァというジャンルの中でも代表曲と言えるのですが、まず聴いておきたいのは『イパネマの娘』ですね。
ボサノヴァを知らない人でもなんとなくこの曲だけは聴いた事あるのではないでしょうか?
『イパネマの娘』は先ほど名前を挙げたアントニオ・カルロス・ジョビンがブラジルにあるイパネマビーチ近くのバーで飲んでいる時にいつも見かけていた少女からインスパイアされて製作されたという逸話が残されています。
ちなみにこの曲を歌っているのはこの少女…というわけではなく、ギターを弾いているジョアン・ジルベルトの奥様、アストラッド・ジルベルトさんとの事。
際立って綺麗なボーカルとは言えないのですが、なんというか、ボサノヴァ特有のゆっくりまったりとしたちょっと気だるい感じのボーカルに心を解されるような感じがします。
とりあえず見てみて!!
イパネマの娘 The Girl From Ipanema - Astrud Gilberto
Astrud Gilberto / The Girl From Ipanema
まずはこのアルバムというか、ボサノヴァの代表曲から。アストラッドさんの初々しいというか辿々しいボーカルが逆にボサノヴァの曲調にハマってて心地よいんですよね。後ろでニタリ顔でサックスを吹くのが、テナーの巨人、スタン・ゲッツさんです。
以前ブログで紹介したシビル・シェパードさんの時も共演していましたが、やっぱり美女には目がないようで、完全にエロ親父の目をしております。
ただ、サックスプレイはとにかく素晴らしい!!
ジャズ・ジャイアンツの貴重な演奏映像なので、一見の価値はあります。
小野リサ / イパネマの娘
ちょっと変化球という事で。
日本を代表するボサノヴァミュージシャンといえばやはりこのお方。小野リサさんです。
声も素敵だし、聴いててホントに癒されるし飽きない。
色んなポップミュージックをボサノヴァにアレンジしているので、一度アルバムを聴いてみるのも良いかと。
まとめ
今回は僕の好きなボサノヴァアルバムの【Getz / Gilberto(ゲッツ / ジルベルト)】を紹介しました。
ちなみにジョアン・ジルベルトさんは2019年に88歳で亡くなられています。つい最近までレジェンドは生きておられたんですね。
最近、僕は仕事の忙しさと体調不良で心も身体もクタクタなので、このアルバムを聴いて癒されようと思います。
目を閉じてアストラッドやジョアンのボーカルを聴くとまるで目の前にコパカバーナの美しい海岸が広がっているように見えるのではないでしょうか?(知らんけど)
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
さて、また明日からはモンスト関連の記事に戻りますか。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。