ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
【Dr.STONE】コラボ限定キャラ光属性【コハク】の考察と超絶クエストで使ってみた。
2021年8月2日より絶賛開催中なのは
【Dr.STONE】
コラボでございます。
開催から4日ほど経過しておりますが、現在の入手状況はと言いますと...
とりあえず科学王国組は運極にできた。
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2021年8月5日
…まてよ。ゲンくんは科学王国側じゃないのか?
…まっいいか。 pic.twitter.com/AMYqnF0rGq
こんな感じになっております。
羽京くん以外は大体バランス良くキャラを拾っている感じですね。
若干、司くんが恥ずかしがり屋さんなのか、なかなかクエストが出現してくれません。
できれば連休中に司くん以外は運極にしておきたいんだけどなぁ。
そろそろ冒険船の本編もやっていきたいし。
覇者の塔も来るしなぁ。
色々やる事がありすぎて混乱してきましたが、僕の体は1つきり。
とりあえず本能の従うままにドクストコラボを全集中の呼吸で頑張りたいと思います。(おっと、途中から違うコラボになってしまった)
* 関連記事貼っておきます。よろしければご覧ください。
ではでは本題へ。
今回は光属性コラボキャラ【コハク】のキャラ考察と色々なクエストで使ってみたレポートを行ってみたいと思います。
ゴリラ扱いなどするな!!【コハク】の実力はいかに!?
* 前回と内容が被っております。ご了承ください。


2021.07.28 TVアニメ「Dr.STONE」とのコラボイベント開催!「秘海の冒険船」に期間限定のコラボ海域「ストーンワールド」が登場!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
冒頭の入手状況でもお分かりのように、昨日とほとんど変わらないラック数にヤキモキしております。
通常の降臨クエストなら2時間集中する事ができれば、ほぼ運極近くまでキャラを集められるのですが…。
ここは粘り強さを試されるコンテンツですね。
とにかく焦らす投げ出さず。少しずつ歩を進めていきましょう。
石神村最強 コハク
光属性コラボキャラ 【コハク】のアビリティ確認。
コラボ限定キャラ
オススメ度 ★★☆☆☆


オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(自強化&触れた味方の数に応じてパワーアップするSSの火力をさらに上げる)
- 熱き友撃の力(確実に敵にダメージを与える事ができる友情コンボの威力をさらに上げる)
特筆すべき点
- 友情コンボが超強貫通ロックオン衝撃波6。確実に敵に攻撃が当たるので、処理漏れした雑魚敵に対して追撃で殲滅させる事ができる。
- SSは自強化&触れた味方の数に応じてパワーアップするもの。反射タイプなので、味方に触れにくい部分もあるが全フレした時のパワーアップの上げ幅がかなり高い。
- アンチギミックは減速壁とウィンド。現環境ではこのアンチギミックの組み合わせが活かされるクエストはほぼ無い。今後のクエスト追加に期待したい。
一言。
アニメ本編ではまさしく『最強』の戦士なんですが…。
モンストにおいてはお世辞にも使い勝手が良いとは言えません。
魔法陣とウィンドの組み合わせはほぼクエストで同時に使われる事がないので、現環境では僕のような【Dr.STONE】大好き人間じゃないとまずクエストで使用する事はありません。
光属性キャラで魔法陣&ウィンドを持つキャラは


なかなか少ないですね…。
かなり希少価値のあるキャラなので、
今後の事を考えた上で今のうちにしっかり育てておきたいものですね。
光属性コラボキャラ『コハク』を【カイン】【ティファレト】で使ってみた。
このブログを書く前にちょうど【石化復活剤】を使って…
運極達成できました。
これで一応、
とりあえず科学王国組は運極にできた。
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2021年8月5日
…まてよ。ゲンくんは科学王国側じゃないのか?
…まっいいか。 pic.twitter.com/AMYqnF0rGq
科学王国メンバーは3体とも運極達成しました。
残るは司軍の面々ですね。
さて、コハクちゃんの使用感レポートに移っていきます。
今回もダイジェスト版になりますが、【禁忌の獄《七》】と水爆絶【ニライカナイ】で使ってみて使用感を確かめてみました。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
ではでは。いってみましょう。
まずはこちらから。
コハク VS カイン【超絶】
超絶クエスト
オススメ度★★★☆☆


クエスト出現ギミック
- ワープ(できれば対策を)
- ウィンド(できれば対策を)
- HP個別ステージ(ユーレイ状態にならないようにHP管理に気をつける)
その他適正メンバー
- グィネヴィア(獣神化)
- マナ(獣神化/進化Ver.)
- マルタ(獣神化)
- 五条悟(獣神化)
- コハク
- グィネヴィア(獣神化)
- マルタ(獣神化)
- 迅悠一(獣神化)*フレンド枠
こんなメンバーで出陣してみました。
正直、かなり考察用のクエスト選びに苦労しました。
コハクさんの場合、時代を先取りしているのか、それとも取り残されてしまったのか、とにかく現環境では使い道がほとんどない状況なので、困ってしまいました。
このカインクエストはメインギミックが対策必須というわけではないので、対応していなくても連れていけるかもと判断して、メンバー編成してみました。
まぁ、残りのメンバーがしっかりサポートしてくれそうなので心配ないですね。
では、行ってみます。




雑魚戦・ボス戦で分けてみます。
コハクさんの友情コンボは『ロックオン』衝撃波なので、確実に敵に当たってダメージを稼いでくれて、地味にありがたいですね。
実はこのブログを書きながらコハクさんのステータス等を調べ直して分かったんですが...
コハクSSは『触れた味方の数に応じてパワーがアップ』するものだったんですね。
またもや早とちり。
てっきり『触れた敵の数に応じてパワーがアップ』するものだと思っていました😅
だから火力が出なくておかしいなぁって思っていました。
触れた『味方』の数に応じてパワーアップするSSだったのね。
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2021年8月5日
どうやったら全敵に触れられるか真剣に悩んでた😅
そりゃ火力出ないわ。 pic.twitter.com/KueEtoaUiX
まぁこんなグダグダな感じでしたが、ちゃんとクリアはできました。
グダグダついでにもういっちょグダグダしてみましょうか。
コハク VS ティファレト【超絶】


クエスト出現ギミック
- 減速壁(対策必須)
- ブロック(できれば対策を)
- 反撃雑魚(ホミ吸雑魚の反撃を発動させる事で敵に弱点が出現する)
その他適正メンバー
- マルタ(獣神化)
- マーリン(獣神化・改)
- アルセーヌ(獣神化/ファントム)
- 浦女1年生(獣神化)
今回の【コハク】攻略メンバー
- コハク
- マルタ(獣神化)
- アルセーヌ(獣神化/アナーキー)
- アルセーヌ(獣神化/ファントム)*フレンド枠
こんなメンバーで出陣してみました。
行ってみましょう。




減速壁キャラの試遊場といえばこのティファレトのクエストですよね。
減速壁にさえ対応していればもうなんでもアリみたいなところがあります。
現環境で唯一、コハクさんがしっかり活躍できそうなクエストと言えるでしょう。
とにかく雑魚敵の反撃を発動させて弱点を露出させ続けるのが重要です。
後はひたすら弱点を殴りましょう。
幸いなことにボスおよび雑魚の弱点は内部ではなく端の方に出現するので、反射タイプのコハクさんでもダメージを稼ぎやすいです。
そしてなんだかんだでボス最終戦。
コハクさんに順番が回ってくるようにターン調整をしてようやくSSの発動へと漕ぎ着けました。
運枠としてSSでこれだけ削れたら十分かな? pic.twitter.com/N6tMB273XV
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2021年8月5日
この時点ではまだ上の方で書いた勘違いに気づいておりません。
でも、味方に触れる事に対して全然意識していなかったはずなのですが、意外と火力が出てくれたので、ビックリでした。
しっかり味方に触れる事を意識して発動すればかなりダメージを稼いでくれる必殺技となるのではないでしょうか?
とりあえず
無事クリアはできました。
まとめ
光属性コラボキャラ【コハク】についてまとめ。
今回は光属性コラボキャラ【コハク】について考察してきました。
自分の大きな勘違いがなければ、運枠SSとしてはかなりのダメージ源となってくれるのではないでしょうか?
一番のネックは、適正になるクエストが皆無というところです。
いくら強くても使う場所がなければ意味がありません。
もう少し現環境のクエストギミックの構成に寄り添ってくれれば良かったのですが。
もしかして、運営さんはコハクさんを輝かせるために、これから減速壁&ウィンドのギミックが主要となるクエストを作成中だったりするんじゃないですか?
...なぁ〜んてね。自分の都合に良いように考えすぎですね。
さて、今日はここまでにしておきましょう。
相変わらずモンストをプレイできる時間は少ないですが、少ない時間の方がより効率良く、楽しくプレイできるように真剣に考えられるようになるので、意外と充実できているような気もします。
まぁ使える時間が多くあるに越したことはないですが。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。