ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
3月も後半に入ってきましたね。もう来月から新年度。新しい季節の始まりですね。
さてさて、ブログの方は週末ということで、
今週のモンストまとめとブログを書いてる時に聴いていた曲の紹介をしていきたいと思います。
今週末も僕が個人的に気になったモンストの出来事をピックアップしてみます。
そして、後半はオススメのアーティストのご紹介でございますよ😊
前回の『クラムボン』のご紹介からなんだかんだで1か月ほど空いてましたね。
前回が邦楽でしたので、今回はまたもや海外の方へ方向転換してみましょう。
という事で行ってみます。
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週聴いていたアーティストの紹介になります。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。3/14〜3/20編。
【仮面ライダーコラボ】開催中!!


開催期間 3月14日(日)12:00~4月2日(金)11:59
【るーみっくわーるど】コラボが終了したのと入れ替わるように新イベント【仮面ライダー】コラボが開幕いたしました!!
まさかまさかの国民的ヒーローとのコラボで僕のモンスト熱は再び燃え上がってきたわけです。
今回は3週間近くコラボが開催されるという事で、なかなかの長丁場になります。
超究極もなかなかシビレル難易度だし、個人的には仕事も年度末で忙しく、なかなかモンストに時間が割けられない時期なので、コラボ期間が長めなのは非常に助かります。
ボチボチじっくり運極作りをやっていこうと思います。
ひとまずキャラ考察の記事を張っておきます。よろしければご覧ください。
コラボ限定クエスト 超究極【ライダーオーズ タジャドルコンボ】が登場!!
初降臨日時 3月17日(水)20:00〜23:00
コラボには付き物の【超究極】クエスト。
もちろん今回のライダーコラボにも降臨しましたよ。
一応、毎日プレイしてますが、毎日返り討ちにあっております。
まぁ〜難しい。
このクエストクリアできる方は素直に尊敬します。
というか、あまりにも僕がPSが稚拙すぎて情けなくなってきます。
とにかく諦めずボチボチプレイして、なんとか期間中には攻略できるように頑張りたいと思っております。
ひとまず超究極【ライダーオーズ タジャドルコンボ】の適正キャラ考察もアップしております。
こちらもよろしければご覧ください。
闇属性【桜】獣神化実装!!


実装日時 3月16日(火)12:00~
今週の獣神化は闇属性【桜】さんでした。
イラスト良いですね。
凛々しくて美しい!!
今回はイラスト違いもありとの事で…。
こちらも通常ガチャキャラでありながら、「限定」キャラ感あってなかなかカッコいいですね。
肝心のステータスやアビリティはというと、汎用性はなかなか高いのですが、その分、同じようなアビリティを持つライバルキャラも結構多いので、なかなかクエスト出陣する機会が少ないのが現状。
これからの追加クエストにハマってくれると良いのですが…。
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- 【仮面ライダーコラボ】開催中!!
- コラボ限定クエスト 超究極【ライダーオーズ タジャドルコンボ】が登場!!
- 闇属性【桜】獣神化実装!!
こんな感じです。
ライダーコラボはなかなか熱いコラボですね〜。
ただ世代的には『昭和ライダー』世代なので、クウガを始めとした『平成ライダー』についてはあまり思い入れがなく、正直、超究極クエストもキャラがよく分からないので、あまり身が入らない状態ではあります。
どちらかと言えば究極の『ライダーブラック』がドンピシャにハマる世代なので、こちらの周回の方が僕的には熱を帯びている次第です。
なんだかんだ言ってますが、結局のところ最後までしっかり楽しんでしまいますので、運営さんには感謝しかないですね。
という事でモンストのお話はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第二十三弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。23回目。【Daft Punk】
さて、今回はまたまた洋楽へと戻ってまいりました。
最近僕の中でショッキングだった音楽ニュースがありまして…
【ダフト・パンク解散】
今週何となく気持ちが乗らなかったのはこのせいか。
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2021年2月27日
ダフト・パンクが解散。28年の活動に終止符(Numero TOKYO) - Yahoo!ニュース https://t.co/duVM6uyeUg
…僕的にはかなりショックだったんですが…😭
Twitterに上げた通り、このニュースを聞いてからしばらくは放心状態と言いますか、信じられない気持ちでいっぱいでございました。
まだまだデジタルミュージック界の先頭を走ってもっと牽引してくれるものだとばかり思っていたので
…😭
でもいつまでもクヨクヨしていても仕方がありません。
今まで僕の音楽欲を存分に満たしてくれたお二人の功績を讃えつつ、【ダフトパンク】の魅力について紹介してみましょう。
今週聴いてた音楽はコレ。
今週僕が聴いて曲はコレ。
Daft Punk / Random Access Memories
Daft Punkの最新にして最高傑作ですね。やっぱり何度聴き返しても良いものは良い!!
今回、僕が取り上げるのは『Daft Punk』です。
初見でこのヘルメットを被った謎の2人組がメチャクチャカッコいいサウンドを展開してくれるとは誰が予想できましょうか?
完全に怪しい雰囲気を漂わせていますもんね😅
僕が一番最初にダフトパンクの音楽に触れたのは2枚目のアルバムである
『Discovery』
からなのですが、このアルバムのリードトラックである『One More Time』を街のCDショップで視聴して一瞬にしてその世界観に虜になってしまい、その場でアルバムを購入したのを今でも覚えています。
何と言ってもこのアルバムの魅力は音楽も最高なんですが、MVも最高なんですよね。
そのMVの製作を手掛けたのはなんと日本が誇る漫画家・松本零士先生であります。
松本零士の名を知らなくても松本零士先生の代表作である『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』や『キャプテンハーロック』はさすがに知っているんじゃないでしょうか?
ダフトパンクの二人が松元作品のファンであるという事もあり、二人の熱烈なオファーからMV製作が実現したという経緯があります。
MVは一作品ごとに繋がっていて、全部のMVを見ていくと一つのアニメ作品になっているくらいしっかり作り込まれています。
実際、この作品群はのちに『インターステラ5555:THE 5TORY OF THE 5ECRET 5TAR 5YSTEM』というタイトルで映画化もされているくらいなんです。
そしてやはりダフトパンクの代表作といえば、2013年リリースの『ランダム・アクセス・メモリーズ』ですよね。
この作品で2014年の第56回グラミー賞ではノミネートされた全5部門を全部制覇しちゃったくらい完成度の高い作品となっております。
もうこれはツベコベ言わずとにかく聴いてほしい。
代表曲『Get Lucky』のファレル・ウィリアムスのボーカルにナイル・ロジャースのカッティング・ギターがホントに心地良いんです。
とりあえず見てみて!!
Daft Punk - Derezzed (from the movie TRON: Legacy)
Daft Punk / Derezzed
とにかく何も考えずにダフト・パンクの音楽の海へ溺れたいなら、迷わずヘッドホンを付けてこの曲を耳が壊れない程度の爆音で聴くのがベストです。
この騒がしさと一音一音計算されたような音運びとが上手くミックスされた楽曲のセンスの良さはダフト・パンクの二人にしか出せない音だと僕は思っております。
映画『TRON』のサントラからですが、この1曲だけでも打ちのめされてしまうほどのインパクトのある曲だと思います。大好き!!
Daft Punk - One More Time (Official Video)
Daft Punk / One More Time
ダフト・パンクの代表曲としてこちらの楽曲を挙げる人も多いかもしれません。
僕も『Get Lucky』が出るまではこの曲が代表曲であると思っていました。
...いや。やっぱりこっちが代表曲かな?
Daft Punk Pharrell Williams ft Stevie Wonder The Grammys 2014 -HQ
Daft Punk / Get Lucky The Grammys 2014
ダフト・パンクの代表作とも言える『ランダム・アクセス・メモリーズ』からの代表曲。
こちらの映像は2014年のグラミー賞授賞式でのパフォーマンスになります。
ファレル・ウィリアムスにナイル・ロジャースにスティービー・ワンダーという超豪華ミュージシャンたちの競演です。
もう...素晴らしすぎてこのブログを書きながらでも何度でも見てしまって一向に先に進みません。
まとめ
今回は僕の好きなアーティストの【ダフト・パンク】についてご紹介しました。
今回の解散は本当に残念でなりません。
まだまだデジタルミュージックの可能性を見せて欲しかった....。
でも残された楽曲はいまだに光り輝いているし、その輝きが曇ることは決して無いでしょう。
と、いうわけで今回はここまで。
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
さて、また明日からはモンスト関連の記事に戻りますか。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。