ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
セット5が追加実装!!新コンテンツ【栄冠の闘技場】についておさらい。
2021年12月28日(火)に配信されたモンストニュースにて発表がありましたが....。
2021年12月28日 (火)より更新された
栄冠の闘技場
にまた新たなセットが追加されましたね。
すでにクエストは
【セット5】
まで追加されております。
攻略記事としてこれまでに【セット3】について…
そして【セット4】のまでの攻略について書かせてもらいました。
前回はちょっと変速的でしたが【5-1】【5-2】【5-5】について攻略記事を書かせていただきました。
前回はここで挑戦回数10回をオーバーしてしまったので、不本意ですが残りの2クエストを2022年に持ち越しとなってましたね。
そして年が明けた2022年。
新春イベントも落ち着いたところで改めて残りの2クエストをリベンジさせてもらいました。
一応、復習として、以前僕が【栄冠の闘技場】について大まかな基本的内容をまとめてみた記事からの抜粋も載せておきます。
すでに読まれた方は飛ばして先に進んでいただけると幸いです。
目指せ!!勲章ゲット!!新コンテンツ【栄冠の闘技場】についてまとめてみた。
【栄冠の闘技場】開催期間は?
https://www.monster-strike.com/news/20211028_2.html
2021年11月2日(火)12:00〜2022年2月8日(火)11:59
これまた長丁場となるコンテンツですね。
約3ヶ月間に渡って行われるイベントという事なので、一気に終わらせるというわけにはいかないようです。
焦らずボチボチとそして取りこぼしの無いように確実にクエストをクリアしていくようにしたいですね。
それではまず、【栄冠の闘技場】とはどういったイベントなのかおさらいしてみましょう。
【栄冠の闘技場】とはなんぞや?基本内容を確認。
まずは新コンテンツの基本内容から確認。
まずは新コンテンツ【栄冠の闘技場】について基本的な部分を箇条書きにして洗い出してみます。
- 2021年11月から2022年2月までの約3ヶ月の間に30クエストが開催される。
- 30のクエストを5つずつに分け、5つのクエストを1セットとして計6セットが順番に登場する。
- 1セットの開催期間は2週間とし、2週間ごとに1セット追加されていく。
- クエストに挑戦できるのは1週間で10回まで。1週間過ぎたらリセットされ再び10回から挑戦できる。
- 1セット5つのクエストのうち、1つクリアで銅、3つクリアで銀、5つ全てクリアで金のトロフィーが獲得できる。
- 金トロフィーの累計数によって報酬が決まる。累計数が多いほど報酬も豪華なものとなっている。
ザッと挙げるとこんな感じなんですが...。
ここから僕が個人的に気になる点を掘り下げていきます。
【栄冠の闘技場】のココが気になる。
とりあえず一番気をつけておきたいのは…
クエスト挑戦回数に限りがある。
この【栄冠の闘技場】は何度でも自由にクエストが挑戦できるというわけではありません。
プレイできる回数に制限があります。
具体的には…
1週間に10回まで挑戦が可能
とされています。
…単純に考えて各クエスト2回以内にクリアしなければならないという事になりますね。
もし1週間に10回以内でクリアできなかった場合には、毎週火曜日の12:00(正午)にリセットされるので、再度10回挑戦できるようになります。
2週間ごとに1セットずつ追加される。
公式のサイトでもこのように書かれていますが、
2週間ごとに追加日の12:00から1セットずつ追加されていく仕様となっています。
もし、その時点で開催されているセットをクリアできていなくても、次のセットのクエストへ挑戦する事も可能となっています。
一応、挑戦回数は同じく1週間に10回までとなるので、その10回以内に次セットをクリアして、余った回数分で前のセットをクリアするという方法もできるんですが…。
次セットが追加される毎にクエストの難易度は増していく仕様となっていますので、おそらく10回の挑戦権を余らせるという余裕は無くなってくると思われます。
なので、できるだけ初期〜中期のセットに関しては難易度も低〜中程度に設定されているはずなので、この辺りでキッチリ10回以内でクリアしておかないと後のセットの攻略がかなり苦しいものになってくるでしょう。
獲得したトロフィーの累計数に応じて豪華な報酬がゲットできる。
ここからはこのコンテンツに参加するメリットについて書きたいと思います。
なかなか面倒な手順を踏んで全6セット30ステージのクエストに挑戦していくわけなので、それなりのクリア報酬を頂かないと割りに合いません。
一応、各セットクエストをクリアする毎にトロフィーを獲得する事ができ、
クエストクリア数が
- 1回 銅トロフィー
- 2回 銀トロフィー
- 3回 金トロフィー
でそれぞれ獲得できるようになっています。
この獲得トロフィー数によって
上記のリストで記載されている豪華な報酬をゲットする事ができるようになっています。
僕個人的には金トロフィー4つでゲットできる《戦型の書》と《オーブ5個》。
そして金トロフィー5つと6つでゲットできる《えびすのグッジョブ》と《アルセーヌのグッジョブ》においても是非ともゲットしておきたいところ。
ここまでくると必然的に全クエスト制覇しなければならないので、しっかり各クエストの攻略情報を把握して、取りこぼしの無いように挑戦していきたいと思っています。
セット5が新たに追加!!リベンジ攻略に挑戦!!
今回もかなりの難易度を誇っているので、どのクエストも手強かったです。
とりあえず今回は難易度の高い方から先につぶしていったので、残るは【5-3】、【5-4】となっていました。
早速リベンジ開始です!!
なお、難易度に関しては公式の設定した難易度ではなく、あくまで自分が感じた難易度で評価してみたいと思います。
栄冠の闘技場 5-3
クエスト難易度 ★★★★☆
クエスト出現ギミック
- 重力バリア(できれば対策を)
- ドクロ雑魚(倒すとボスのHPを回復させる)
- エレメントエリア(エリア内は属性効果アップするため、できる限りエリア内にキャラを配置させておく)
- 全ての弱点はダメージ10倍
今回の【闘技場5-3】攻略メンバーは?
- ラム(獣神化)
- ナスカ(獣神化)
- ペルセウス(獣神化)
- カマエル(獣神化) *フレ枠
攻略。




このクエストは一応、難易度星3になっていたんですが、僕的にはなかなか難しく感じました。
というか、初見ではクエスト内容が非常に分かりにくい!!
出現ギミックが重力バリアしか表記されていないため、どういったキャラを編成すれば良いのかなかなかの手探り状態で臨まなければなりません。
そして、このステージ全般で『エレメントエリア』が出現するのですが…
上の画像を見ていただいても分かるように、どこからどこまでがエレメントエリアの範囲なのか分かりにくいのです。
何もかもが薄らぼやけた感じなので、なんとなくでクエストを立ち回っていると意味が分からないまま負けてしまいます。
実際僕がそうでした😅
このクエストの『キモ』は重力バリアにあります。
実は重力バリアに対応していない方がスムーズに攻略が進むのです。
重力バリアを纏っている敵の周り、特にボス周辺にエレメントエリアが設置されているので、手持ちのキャラが重力バリアに対応していると、そのまま重力バリアをスルーしてしまうため、肝心のエレメントエリア内には入らず、属性効果がアップしない状態で戦うことになってしまいます。
ここでワザと重力バリアに引っかかることで、エレメントエリア内に留まる事ができ、属性効果がアップした状態で直殴り&友情コンボでの攻撃が可能となるわけです。
この仕組みを理解するまでなかなか苦戦しました。
一度理解してしまえばあとは楽勝。
無事クリア完了です。
栄冠の闘技場 5-4
クエスト難易度 ★★★☆☆
クエスト出現ギミック
- 重力バリア(対策必須)
- ダメージウォール(対策必須)
- 制限雑魚(貫通・反射キャラのどちらも交互に編成する)
- 属性効果超アップ(闇属性キャラで固める)
- 撃種変換パネル
- 撃種スピード変化パネル
- チェイスビームユニット(チェイスビームで敵の弱手を攻撃する)
今回の【闘技場5-4】攻略メンバーは?
- トール(獣神化)
- アルビダ(獣神化)
- ハデス(獣神化・改)
- ジキル&ハイド(獣神化) *フレ枠
攻略。




このクエストも難易度はさほど高くはないのですが、なかなかめんどくさかったでした。
まず撃種によってスピードがアップしたり、ダウンしたりと変化が激しすぎるので、弾いたキャラが最終的にどこへ行き着くのかを予測しながら動かさなければならないので、かなり頭を使います。
ただ撃種スピード変化パネルの事だけを考えていてはダメで、その先にある撃種変化パネルの事も計算に入れておかなければ思ったように敵にダメージを与える事ができずにジリ貧で負けてしまう恐れもあるので、先の先を読む力が必要になります。
このクエストではキャラの活躍と言うよりも、いかに先の動きを読み取れるかにかかってきます。
この辺の『カン』というか『予想』みたいなものはやりこんでいるプレイヤーさんなら大したことないかもしれませんが、初めて間もないプレイヤーさんにとっては意味不明過ぎてついていけないレベルかもしれませんね。
何度か繰り返して習得できるような攻略方法を10回以内で会得しろというのですから運営さんもなかなか酷な事をしてくれるなぁと思いつつ、なんとか無事に…
クリアできました。
まとめ
今回は2021年11月2日(火)より開催されている【栄冠の闘技場】にて新たに追加された【セット5】の攻略と改めて内容のおさらいをさせてもらいました。
今回は【5-3】と【5-4】の2ステージについて攻略してみました。
とりあえずは無事に攻略できたので…
目が冴えてきたから終わらせてやったぜ!!
— colt@モンストまとめノートの中の人。 (@colt0624) 2022年1月4日
今日の朝絶対後悔するけど… pic.twitter.com/aeI5Pdzuj7
今回の【セット5】もなんとか終わらせる事ができました。
さぁ、いよいよ次で『アルセーヌ&えびす』シーズンは終わりになります。
最後の締めくくりなのでキッチリ終わらせてやろうと意気込んでいるところです。
さてさて、この【栄冠の闘技場】ですが…
来年2022年の2月までの約3ヶ月に渡って開催される期間限定コンテンツなので、当たり前ですが、このコンテンツで得られる報酬はこの期間内にしか獲得できません。
貴重な戦型の書やグッジョブも魅力的ですが、それに加えて今回から初導入となる…
モンストのアプリアイコンが好みのキャラ絵に変更できるその名も
【アプリアイコン(そのまんま)】
が獲得できるようになったのもプレイヤーのモンスト愛をくすぐられます。
今回のセットでは
《アルセーヌ》と《えびす》のアイコンがゲットできるようになっています。
ひとまず今回の第一弾のセットは
【アルセーヌ&えびす】セット
と名づけられているので、次回のセットでは
また違うキャラを推したセットが開催されるのではないかと思います。
これからどんなキャラのグッジョブやアプリアイコンがゲットできるのか、今から楽しみで仕方ありません。
このコンテンツ期間内に取りこぼしてしまうと(おそらく)2度と手に入らない貴重なモノなので、是非とも頑張ってゲットしておきたいものですね。
さて、ということで今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。