ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
世間は3連休に突入しましたね😌
僕は土曜日仕事だったので、実質2連休という事で。短い休みをしっかり楽しみましょ。
というわけで、今週も週末がやってまいりました。
今回は久々にいつも通りの週末のまとめをやってみましょう。
せっかくの3連休ですが、コロナの第3波が来ている状況。
もう『お家ゴロゴロ』が一番良い連休の過ごし方なのかもしれませんね。
ではでは、前置きはこの辺にして...。
今週も僕が個人的に気になったモンストの出来事をピックアップしてみたいと思います。
そして、後半は久々にオススメの一曲ご紹介で締めたいと思っております。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
という事で行ってみましょう。
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週、ブログ更新の際に聴いていた曲の紹介コーナーとなっております。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。11/16〜11/21編。
【七つの大罪】コラボ第二弾開催中!!
【公式】「モンスト」×TVアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」コラボ第2弾特設サイト|モンスターストライク(モンスト)
開催期間11月14日(土)12:00~12月2日(水)11:59
【七つの大罪】コラボ第二弾も中盤〜後半に差し掛かってきましたね。
皆さん、『十戒撃退ミッション』は順調に進んでいらっしゃいますか?
僕は今のところ...
まだ3体撃破で止まっております😅
もう少し時間があれば
『メリオダス』の超究極クエストの挑戦権が獲得できる7体撃破までたどり着けるのですが....。
『メリオダス』初降臨日である23日までに間に合うかな...。
とりあえずスキマ時間にボチボチ進めていこうと思っています。
【未開の大地】開催中!!
開催期間11月14日(土)12:00〜11月27日(金)11:59
【七つの大罪】コラボ開幕の裏で密かに始まっていましたね。
僕は全く手を付けておりません。全然追いついていないです。
どうやら今回の開催から
ウルルミスの《神化》が実装されるようです。
ですが、《神化》にスライドさせるには運極になってないといけないようなので、実際に使用できるようになるまでまだしばらくかかりそうですね。
光属性【森蘭丸】獣神化実装!!


実装日時11月17日(火)12:00~
上杉謙信、豊臣秀吉と戦国武将が続きました。
今回は【森蘭丸】くんの獣神化が実装されております。
今回獣神化したことで、魔王・魔人・魔族に対して強力なキラー効果が乗るアビリティを備えていて、『魔』系のモンスターキラーとして君臨することとなりそうです。
この『魔』系モンスターに特化した『尖り』性能は今後も腐る事のない唯一無二なモノで、替えの利かない貴重なキャラと言えそうですね。
ゲットしたら、しっかり育てておきましょうね。
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- 【七つの大罪】コラボ第二弾開催中!!
- 【未開の大地】開催中!!
- 光属性【森蘭丸】獣神化実装!!
こんな感じです。
今週はやっぱり【七つの大罪】コラボの話題に尽きますね。
今回は僕もいつになくガチャを回しているし、クエスト攻略も頑張っている方なので、コラボ終了までにはある程度キャラ運極が揃ってくる...はず...。
頑張りま〜す👊
ではでは、モンストについては今回はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第十五弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。15回目。
今回久々にこのコーナーやってみたいと思います。
前回のスマパン紹介から約3週間ほど間が空いてしまいましたね😅
ちょっと不定期っぽくなってきましたが、まぁいつも通りマイペースに記事を書いていこうと思っています。
気長にお付き合いいただけると幸いです。
今週聴いてた音楽はコレ。
さて、久々のお気に入りミュージシャンの紹介ですが、季節はすっかり晩秋ってことで(ここ最近は気温は汗ばむくらい高かったけど)僕の聴く音楽も少しずつ大人しめになりつつあります。
と言う事で、今週のブログ更新中によく聴いてたのはコチラ。
Ben Folds Five/ Whatever and ever amen
今回、僕が取り上げるのは知る人ぞ知る、『ギターレス』ロックバンドである…
Ben Folds Five(ベン・フォールズ・ファイブ)
についてとりあげてみたいと思います。
Ben Folds Five(ベン・フォールズ・ファイブ)って?
『ベン・フォールズ・ファイブ』はリーダーでピアノ・ボーカル担当のベン・フォールズが中心となって結成された3人組のロックバンドになります。
90年代のロックバンドでは(というか、どの年代でも)珍しい、『ギター』がいないグループでちょっと異色な存在として扱われていました。
『異色な』とは言ったものの、僕にとって、そのサウンドはメチャメチャ疾走感あってカッコいいし、最高にオシャレな音楽なんです。
普通、ピアノ、ベース、ドラムのスリーピース編成だと、どうしてもジャズっぽい音楽へ流れて行きそうなんですが、リーダーであるベン・フォールズの激しく叩きつける鍵盤の音やゴリゴリにエフェクトのかかったベース音、そしてその二人を煽るようにリズムを刻んでいくドラムのはじける音。
この個性あふれる3つの音がしっかりとミックスされてしまったらもうこれは『ロックサウンド』しか言いようがありません。
ちなみにベン・フォールズ・ファイブは本国のアメリカよりも先に日本でブレイクしたという稀有なバンドでもあります。
その日本で売れたきっかけというのがコレ。
木村拓哉と山口智子が主演の『ロング・バケーション』通称『ロンバケ』。
今の若い学生さんとかもうこのお化けドラマの事なんて知らないんだろうなぁ...。
はぁ。時代の流れを感じる...。
まぁ、僕のボヤキは置いといて。
この『ロンバケ』の作中の挿入歌としてベン・フォールズ・ファイブの『Philosophy(フィロソフィー)』が使われた事で一気に日本での人気が高まったというわけです。
日本での高い人気を受け、セカンドアルバムである『Whatever and ever amen』の日本発売盤には、アルバムに収録されている「Song For The Dumped」の歌詞を全て日本語に訳されたその名も「金返せ」がボーナストラックで入っています。
結構しっかりした日本語で歌ってるから面白いんですよね。
とりあえず見てみて!!
ベン・フォールズ・ファイブはやっぱりロックバンドであるため、ライブがメチャカッコいいです。
ピアノ線をマイクでゴリゴリ擦ってみたり、お行儀良く、鍵盤を足で踏みつけてみたり、激しいパフォーマンスはあるんですが、『ギターレス』だからなのか、どこかしら爽やかな空気感があって、不快な気分にはならないんですよね。
バラードもしっかり聴かせてくれるし。
とりあえずオススメ貼ってみます。
Ben Folds Five - Battle of Who Could Care Less (from Sessions at West 54th)
Ben Folds Five / Battle of Who Could Care Less
ベン・フォールズ・ファイヴの曲の中で僕が一番のお気に入りであるのが、この曲。
冒頭のハモリがたまらなく好きなんです。
完全に僕の気分ですが、電車やバスに乗ってどこか遠くへ出かけた時に車窓から見る知らない街を眺めながら聴きたくなる一曲なんです。
Ben Folds Five - Philosophy (from Sessions at West 54th)
Ben Folds Five / Philosophy
例の『ロンバケ』で使われていた曲になりますね。
この曲も爽やかな曲です。青空の下、公園を散策する時なんかに聴きたくなる一曲です。
Ben Folds Five - Song for the Dumped (from Sessions at West 54th)
Ben Folds Five / Song for the Dumped
日本では多分この曲が一番有名なんじゃないかな?
最高にノリノリな楽曲で、『これぞピアノ・ロック!!』って感じがします。
曲中のパフォーマンスも必見ですよ。見てて楽しくなってきます。
まとめ
今回は僕の好きなロックンロールバンド【Ben Folds Five(ベン・フォールズ・ファイブ)】を紹介しました。
2000年に解散してしまいましたが、2012年には再結成してアルバムを出しています。
それから音沙汰がないので、実質活動休止中なのかな?
1995年にデビューしたはずなので、約5年ほどしか活動してなかったんですね。
もう少し長い期間活動してるかと思っていました。
でもこの5年間の全盛期の時にこの音に触れる事が出来て本当に良かったと思っています。
今回の雑談はここまで。
今回は、90年代 のギターロック全盛の時期に完全に『異色』だったギターレス・ロックバンド
Ben Folds Five(ベン・フォールズ・ファイブ)
のご紹介でした。
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
さて、また明日からはモンスト関連の記事に戻りますか。
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。