ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
冒頭からモンストとは関係ない話なんですけど…。
「鬼滅の刃」無限列車編の死闘は大正5年11月19日の未明か 「月齢23」からの考察(森田正光) - 個人 - Yahoo!ニュース
104年前の今日の夜が煉獄さんの激闘の始まりってわけですか…。
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年11月18日
『鬼滅の刃』無限列車編の死闘 「月齢23」からの考察が話題に https://t.co/4eGEYHmFfN
この気象予報士の森田さんの考察によると、【鬼滅の刃 無限列車編】の激闘が行われた日というのが、
劇場版「無限列車編」の闘いは、大正5年(1916年)11月18日の深夜から、翌19日の朝6時過ぎまでを描いたものと推定できます。
つまり、11月19日の明け方こそが、多くの人々の涙を誘った瞬間と言えるでしょう。
らしいです。つまり僕がこのブログを書いている時間帯、104年前の18日の深夜に煉獄さんやかまぼこ隊の激闘が始まった(のかもしれない)わけですね。
いや〜。最近薄っぺらい鬼滅の乗っかり記事ばかりネットに出回っていてウンザリしていたので、プロの気象予報士によるガチ考察は読んでてホントに感心させられるし、読み物としても非常に面白かったです。森田さんの『鬼滅愛』が伝わってきました。
こういう鬼滅関連記事なら大好物です。
もっと考察して欲しいなぁ。
と、同時に僕のモンスト考察記事なんかまだまだ森田さんの考察記事の足元にも及ばないなと痛感させられました。
ちょっと凹みましたが、まだ心は折れていません。
変わらずモンストの記事を書いていきます👊
- 【七つの大罪】コラボ第二弾絶賛開催中!!
- 『七つの大罪』コラボ第二弾開幕!!闇属性獣神化【メリオダス】を考察してみる。
- 全ての攻撃を倍返しする!!闇属性【メリオダス】を使ってみたいおすすめクエスト。
- まとめ
【七つの大罪】コラボ第二弾絶賛開催中!!


【七つの大罪】コラボ第二弾が絶賛開催中であります!!
開催期間11月14日(土)12:00〜12月2日(水)11:59
さてさて、現在のモンストコラボは【鬼滅】ではなく、【七つ】ですよ。お間違いのないように。(冒頭で惑わすような事を書いといてなんですが…。)
長々とコラボキャラの考察をして参りましたが、今回で一通りの考察は終了になりますね。
ではでは、残りの1体。残すはこの【七つの大罪】コラボの主人公。『あの方』の考察を行っていきたいと思います。
今回の第二弾【七つの大罪】で新たに追加されるガチャキャラは...



この3体のキャラになります。
そしてこれまでのコラボと同様、第一弾のコラボキャラ3体も



獣神化へとパワーアップされております。
前回の記事より第二弾で新たに追加された3体のガチャキャラから1体ずつキャラ考察を行なっております。
そして、第二弾のキャラ考察は一通り終わってます。
第一回目は火属性【エスカノール】のキャラ考察をさせてもらいました
第二回目は水属性【マーリン】のキャラ考察を行なっております。
第三回目は光属性【エリザベス】のキャラ考察を行いました。
そして、前回の記事からは、ようやく無事に獣神化を果たした第一弾コラボキャラ3体の考察に入ってきております。
さて、まず第一回目は…火属性【バン】について考察させてもらいました。
第二回目は….木属性【キング】について考察しました。
今回はラスト。



このコラボの主役。闇属性【メリオダス】の獣神化についてキャラ考察を行なっていこうと思います。
『七つの大罪』コラボ第二弾開幕!!闇属性獣神化【メリオダス】を考察してみる。


第一弾キャラ3体もついに獣神化へとアップグレードしました。
原作を読んでないので、なんとも言い難いですが、獣神化メリオダスさんの見た目ってちょっと悪者っぽいですよね?というか悪者?
ネットで調べてみてもイマイチストーリーの流れが掴めない...。
やっぱりちゃんとアニメを見ておくべきですね。
ネットの解説をザッと読んだだけですが、結構奥深いストーリー展開のようで、じっくり見てみなければ、なかなか理解ができないかもなぁって感じました。
モンストの話に戻りますと...
前回の第一弾ではこんな感じでした。


こちらは《進化》のメリオダスさんです。
いかにも『主人公』って容姿をしてます。
やっぱり3年も前のステータスだけありますね。このアビリティなら今では新イベの究極キャラレベルに感じます。
流石に使わない...というか使えない...。


こちらは《神化》のメリオダスさんです。
ちょっと悪に侵食されている感じがしますね。
このステータスだったら、今でも現役で使えるクエストはありそうですね。
今回の獣神化が《神化》寄りのものになっていてくれるとありがたいのですが...。
闇属性【メリオダス】 のステータス確認。
おっ、また何か『悪』っぽいお姿に変わっていますね。
コレ、やっぱりどう見ても『悪い側』のキャラだと思うんだけど...。
もしくは『悪』に心を奪われてしまったとか、洗脳されてしまったみたいな流れなのかな?
ただ見た目はすごく強そうに見えますね。
この感じだとやはり《神化》寄りの性能なのでしょうか?
早速、ステータス・アビリティを確認していきましょう。
〈十戒〉統率者 メリオダス
【七つの大罪】コラボガチャキャラ *期間限定ガチャ
オススメ度★★★★☆
オススメのわくわくの実(おすすめポイント)
- 加撃系(超AWとCキラーで上がった攻撃力をさらに高める)
- 速必殺の力(自強化&停止後に攻撃を受けた全ての敵に対して反撃を発動するSSを一巡早く発動させる)
- 熱き友撃の力(Cキラー効果が乗る友情コンボの威力をさらに上げる)
特筆すべき点
- 《神化》寄りのアビリティが3つとも素アビへと移行して新たにアンチブロックが付き、汎用性が広がった。
- 素アビでCキラーがつき、友情コンボにもキラー効果が乗るため、敵に対して大きなダメージ源となる。
- SSは自強化&攻撃後に攻撃を受けた全ての敵に反撃技を繰り出すというもの。今までの反撃モードとは違い、友情コンボを発動するのではなく、メリオダス独自の攻撃を繰り出す。火力も高めなので敵の殲滅に優れている。
- アンチギミックは地雷とワープとブロック。汎用性もそこそこあり、高難易度クエストでの活躍も見込まれる。
一言。
まず、触れておきたいのは、《神化》寄りの性能で獣神化したのは有難いですね。
さらに《神化》では、ゲージでカウンターキラーが発動していたのですが、獣神化になって素アビの方に移行されたため、カウンターキラーの効果が友情コンボにも乗っかるようになっています。
これにより、通常でも火力が高かった2種の衝撃波友情コンボがさらに強化され、敵の殲滅力が大幅に上がりました。
そして獣神化メリオダスの最大の注目点はやはりSSでしょう。
SSの『全反撃』は文字通り、メリオダスが受けた攻撃に対して『反撃』を行っていきます。
この『反撃』というのが、通常の『反撃』モードとは一線を画すモノとなっているのです。
メリオダスの『反撃』は通常の友情コンボによる反撃ではなく、メリオダス独自の『衝撃波』のようなものを放つのですが...。
この『衝撃波』はたとえ離れた位置からの攻撃であったとしても、他の敵をすり抜けて、攻撃を加えた敵に反撃するので、確実に反撃ダメージを与える事ができます。
アンチギミックに関しては、汎用性の高めなトリプルアビリティを所持しているので、通常降臨クエストから高難易度クエストまで幅広い活躍が見込まれます。
全ての攻撃を倍返しする!!闇属性【メリオダス】を使ってみたいおすすめクエスト。
上記では優れた点を書いてみましたが、ここではメリオダスの難点をちょっとだけお話しします。
獣神化メリオダスは元々、使用回数の高い《神化》からの性能を受け継いではいるものの、大幅なアビリティの強化はなく、正直あまり『コラボ獣神化』の壊れた性能が見受けられないのが残念なところです。
メリオダスが『闇属性キャラ』であるというのもちょっとしたウィークポイントとなってしまってますね。
闇属性にはキリトやリヴァイ、数珠丸恒次など高火力や一撃必殺ワンパンキャラなど、個性的でどれも破格な性能を有したキャラが多すぎるんですよね。
もちろんメリオダスも強キャラである事は間違いないんですが、20ターンという長めのSSにしてはボス戦でのフィニッシュ技としては使いづらく、かと言って、道中気軽に打てるほどSSターン数が短いものではないので、使うタイミングに困ります。
上記で上げたようにどうしてもSSにインパクトが欠けてしまうのは否めません。
まぁ、SAOといい、ヒロアカといい、進撃の巨人といい、ちょっとぶっ壊れコラボキャラの登場が続いてしまっていたので、『コラボキャラ=壊れ』という流れが勝手にできてしまっていたのもあるのかもしれませんね。
とはいえ、やはり一度はこのオリジナル反撃モードを試してみなくては。
と、いう事で闇属性【メリオダス】を使ってみたくなるクエストを紹介してみようと思います。
いつものように評価については星★の5段階表記で★の数が多いほど高評価という事にしています。
ではでは。いってみます。
《1》ラウドラ【轟絶・極】
轟絶・極クエスト
オススメ度★★★☆☆


クエスト出現ギミック
- ワープ(対策必須)
- 地雷(対策必須)
- 属性効果アップ(闇属性キャラで編成)
- 全敵バリア(複数回攻撃してバリアを破壊後に攻撃を加える)
その他適正メンバー
- ルシファー&カエサル(獣神化)
- 黄飛虎(獣神化)
- アスカ(獣神化・改)
- ムゾルグスキー(神化)
一言。
ギミックにはしっかり対応できていますね。
このクエストでは敵のバリア破壊後、聖騎士雑魚をワンパンで同時処理しなければならないため、闇属性の高攻撃力持ちのキャラが必須となっています。
その点、メリオダスは闇属性の反射タイプであり、さらに素アビでCキラーが発動するため、雑魚の同時処理がしやすく、壁と敵の間に上手くハマれば高火力を出すことができるため、クエスト攻略に安定性が増します。
《2》ツクヨミ・廻【超絶】
超絶クエスト
オススメ度★★★☆☆


クエスト出現ギミック
- 地雷(対策必須)
- ワープ(対策必須)
- ブロック(できれば対策を)
- 貫通制限(反射タイプキャラで編成)
その他適正メンバー
- マナ(獣神化《神化》)
- ネテロ(獣神化)
- エクスカリバー(神化)
- 弁財天(獣神化《神化》)
一言。
こちらのクエストもギミックにしっかり対応できていますね。
貫通制限雑魚が登場するので、反射キャラで固めたいところなんですが、内部弱点を持っている敵が出現するため、1体は『貫通』キャラを編成してもいいのですが...。
メリオダスの場合、友情コンボで内部弱点を攻撃できてしまうため、貫通キャラを入れずとも敵処理が可能となります。
さらにCキラーの効果でボスに対して直殴りでも、友情コンボでも火力を出せるので、優秀なアタッカーキャラとして機能しそうですね。
【モンスト×『七つの大罪』】バン、キング、メリオダス獣神化!「全反撃」モード×カウンターキラー!回復可能なアビリティ3種所持!「霊槍」×弱点キラー!【新キャラ使ってみた|モンスト公式】
まとめ
闇属性獣神化【メリオダス】についてまとめ。
《神化》のアビリティから大幅な強化こそ無かったものの、細かい部分で使いやすく変更が施されており、『ぶっ壊れ』とまではいかなくても、十分過ぎるくらいのアビリティ・ステータスにアップグレードしています。
とにかくSSの『全反撃』をこの手で使ってみなくては!!
どれほどの破壊力を見せつけてくれるのか期待大ですね。
さて、今日はここまでにしておきましょうか。
さあ、コラボキャラの考察は一通り終わりました。
今度は考察したキャラ達の試運転をしてみなければ👊 楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。